【HCD特別寄稿】黒木龍三先生からのご寄稿
2025RSSCホームカミングデーに寄せて 黒木 龍三 (RSSC専攻科ゼミ担当教授) イタリア、トリノでの学会のついでに、20年ぶりにフィレンツェに立ち寄った。 私の所属する海外の学会は、ヨーロッパ経済学史学会とい […]
【HCD特別寄稿】佐々木一也先生からのご寄稿
民主制か独裁制か 佐々木 一也(RSSC本科ゼミ担当教授) 本科ゼミおよび講義科目を担当している佐々木一也と申します。私の専門は哲学です。哲学(philosohpia)は古代ギリシャで始まった論理的世界理解の方法です。 […]
【HCD特別寄稿】竹中千春先生からのご寄稿
グローバル市民社会の構想をめざして 竹中 千春 国際政治とグローバル市民社会の構想」という科目で、現代世界について考えています。最近は、パンデミックと経済危機、ロシアのウクライナ侵攻、トランプ政権による混乱、ハマスのテ […]
【HCD特別寄稿】坪野谷雅之先生からのご寄稿
RSSC第17回 ホームカミングデー出店に際して 坪野谷 雅之(RSSC社会貢献活動サポートセンター顧問) RSSCは2025年10月19日開催の立教大学校友会主催第63回ホームカミングデーに出店しますが、RSSCは2 […]
【HCD特別寄稿】堂園昇平先生からのご寄稿
「信託って何だろうから始まって」 堂園 昇平 「信託という耳慣れない言葉」「毎回異なる外部講師によるオムニバス型授業」「寄付講座」と、とてもユニークな講座だと思いますが、おかげさまで、今年(2025年度)で6回目を迎え […]
【HCD特別寄稿】永石文明先生からのご寄稿
環境保全とコミュニティ形成 永石 文明 授業は、都市河川や里山を巡るものです。授業の目標は質的フィールドワークを通して、どのような背景や課題があり、その課題解決に向けて地域の人々はどのように取り組んできたのかを探りま […]
【HCD特別寄稿】野田研一先生からのご寄稿
『鬼滅の刃』 野田 研一(RSSC本科ゼミ担当教授) この夏、『鬼滅の刃』の新作が映画館で公開されました。 別にファンでもなく、アニメとしてはずいぶん古典的な手法の作品で、しかもその内容が日本的なものかどうかを問われ […]
【HCD特別寄稿】鉢村健先生からのご寄稿
『ぶれない軸足』 鉢村 健 ●「酉の市」の時期が近づくと、かつて能楽師観世栄夫さんとご一緒した浅草の帰り道を思い出します。熊手を担ぐ先生に「能役者で最も苦心することは」と尋ねたら、ぐっと睨まれて「面を上下させず歩くこと」 […]
【HCD特別寄稿】堀耕治先生からのご寄稿
三度登ると・・・ 堀 耕治(RSSC専攻科ゼミ担当教授) 「富士山に登らない馬鹿、二度登る馬鹿」という格言みたいなものがあるらしい。だったら、私のような人間はどう言われるのか。7月末、富士山に登ってきた。これで3年連 […]
【HCD特別寄稿】松田智生先生からのご寄稿
「セカンドステージは縁×運×恩」 松田 智生 「プラチナ社会におけるアクティブシニア論」を担当していますが、私とRSSCとの縁は、ゲスト講師として初めて登壇した5期に遡ります。月日が流れるのは早いもので、来年私は還暦を […]
