ご紹介
「かがやきライフ研究会」は、立教セカンドステージ大学(RSSC)ニューズレター1号を発行した編集委員が中心となって創設し、2009年11月にRSSC社会貢献活動サポートセンターへ登録されました。RSSC教職員、在校生、修了生を発信源として、人生のセカンドステージを自らデザインしていく生き方を広く多くの人々に知ってもらい、“かがやけるライフ” に向き合っていただくための小冊子『すずかけの小径』を2010年1月に初版を発行しました。以来、これまで7号を刊行してきました。これからもシニア世代の多くの方に、より充実した情報を発信する小冊子とするため、会員一同(16名) 編集活動を続けていきます。
これまでの活動実績
***☆創刊号 2010年 1月15日発行
***☆第2号 2010年12月15日発行
***☆第3号 2011年12月10日発行
***☆(特集:ゼミでの学び、これからの生き方、3・11その時・私は)
***☆第4号 2012年12月15日発行(特集:私たちの環境問題)
***☆第5号 2013年11月15日発行(特集:私たちの「きねん」)
***☆第6号 2014年11月10日発行(特集:私たちの感動・感激・感銘)
***☆第7号 2015年11月15日発行(特集:私の原点)
***☆創刊号から各発刊冊子は「国立国会図書館」で永久保存されています。
***☆『すずかけの小径』の販売代金(¥400)から印刷代などの実費を除いた収益金を、バング
****ラデシュ障害者施設への「ごはん基金」、東日本大震災の被害に遭われた福島県伊達市
*****へのふるさと納税などへ寄付しています。
問合せ先
☆冊子をご希望の方は、こちらのアドレスにお申込みください(1冊¥400)。原則としてメールで@日時を決めてRSSCラウンジにて受け渡しをさせていただきます。郵送をご希望の方は送料
@*のご負担をお願いいたします。
☆文章を書く事が好きな方、冊子作りに興味のある方、何方でもご連絡をお待ちしています。
☆代表者:池田謙一(1期生)
☆お問合せ先メールアドレス:kagayaki@rssc-dsk.net
最新の投稿一覧
- 「すずかけの小径」ご寄稿のお願い 2023年5月20日
- 冊子「すずかけの小径」第11号を発行しました。 2019年11月25日
- 「すずかけの小径」第10号記念号発行の打ち上げ会を開催しました 2018年12月17日
- 冊子「すずかけの小径」第10号記念号を発行しました。 2018年11月30日
- 「すずかけの小径」第9号を発行しました 2017年11月14日
- 立教大学ホームカミングデーに出店しました 2017年10月19日
- 立教大学ホームカミングデー RSSC出店のご案内 2017年10月5日
- 「すずかけの小径(みち)」第9号ご寄稿のお願い 2017年5月25日
- 第2回目の文章講座を開催しました。 2017年1月30日
- 加藤 睦先生による第1回目の文章講座を開催しました。 2017年1月17日
- 文章講座のご案内 2016年12月14日
- 「すずかけの小径」第8号を発行しました。 2016年11月25日
- すずかけの小径(みち)2016年度セカンドステージカレンダー作成 2016年4月10日
- “すずかけの小径(みち)”第8号特集テーマ決まる 2016年4月10日
- 「文章講座」を開催しました! 2016年2月29日