RSSCシニアプロボノ研究会概要(年間活動計画)
2023年7月現在
1.設立年月・趣旨・目的
● 2023年1月27日設立 プロボノとして社会貢献することや、する人を応援するための研究会です。
● 私たちの考える「プロボノ」とは、職業上の知識やスキルを提供するだけではありません。
● RSSC の在校生や修了生の、職業上に加え生活体験において経験した知識やスキルを社会に提供
することです。
2.会員数(2023 年7月現在) 19 名(在学生6名、修了生 12 名、立教大学部生2名)
3.コロナ禍前の主なイベント実績等 → 新設研究会であるためコロナ禍前のイベント無
4.2022 ・23 年度の主な活動計画
◆他団体との協働
1.『NPO 法人 シニアの再チャレンジを支援する会』
国際貢献活動「フィリピンに本をおくる会」のイベント応援や広報活動参画
2.『NPO 法人 Mother‘s Tree Japan 』
外国人の妊婦と母親への支援活動における通訳、HP 等の英語翻訳、日本語サロン応援
3.『NPO 法人 豊島NPO 推進協議会』
同協議会が豊島区等から運営受託するセミナーへの参画,運営支援
4.『一般社団法人 グリーンエバー』
日の出町の旧家が代々所有する歴史的建物や森林 農地の環境を生かした地域貢献への参加
5.『RSSC アカデミックサークル』他、数団体と共に
子供の自己肯定感を高めることによる、地域コミュニティの再生活動への参画
◆研究会プロジェクト
1.『PC お助け隊』:PC を使用する際のちょっとした疑問を気軽に質問できる相手としての
活動
2. 立教大学原子力研究所見学:既に廃炉となっているが、現在維持管理されている試験炉を
見学し、原子力に関する知識、知見を広げる。
5.研究会のPR 《プロボノ研究会メンバーからの声》
➢これまでの経験、RSSC での授業や活動などのインプットを、ここでアウトプットしよ
う-!
➢既に社会貢献されている人も、新たに興味ある活動が見つかるかも!?
➢既存の社会貢献活動領域でやりたいことがみつからない場合、自らインキュベーターと
なって活動できるような支援体制を構築する取り組みも検討中です。(シニア世代を幸
福にするプロジェクト等を考えています。)
➢異文化、異世代など新しい出会いと自分の経験・知識が共有できるチャンスです。
【連絡先氏名・メールアドレス】
代表者 ウイックスかおり rsscsrprobonodsk@gmail.com