【かがやきライフ研究会】「すずかけの小径」原稿募集
自費出版という困難性と闘いながら、そしてSNSという大量情報時代に逆らいながらも、かがやきライフ研究会の創始者が灯した松明を消すことなくRSSC修了生の存在の証とならんと我々は考えています。 今年度第14号の特集テー […]
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑬ 第12回アートセラピー ~水平線の彼方に見える素晴らしい世界~
2025年6月月21日に開催いたしました『第12回アートセラピー・ウクライナの皆さんとの交流会』の模様を紹介します。今回は日本の参加者5名、ウクライナの参加者2名、合計7名での開催となりました。今回は2名の初参加の方を […]
【プラチナコミュニティ研究会】夏季セミナー開催報告
2025年6月7日(土)プラチナコミュニティ研究会主催の夏季セミナーを開催しました。セミナーは3部構成とし、第1部では、RSSCで講座を持たれている丸の内プラチナ大学 副学長・三菱総合研究所 主席研究員 松田智生先生より […]
【RSSCユネスコクラブ】第5回定時総会・懇親会開催報告
RSSCユネスコクラブの第5回定時総会・懇親会が、去る6月8日に池袋西口の養老乃滝YRイベントホールにて開催されました。 今年はRSSCユネスコクラブが設立5周年を迎えた節目に当たります。記念となるその年に、16期生 […]
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑫ 国立天文台&ビール工場見学&懇親会
2025年6月3日(火)雨模様の空の下、プロボノ研究会恒例のメンバーの地元散策ツアーを開催いたしました。今回の『武蔵野ツアー』は、コアメンバーの柏木氏の発案による企画で、国立天文台(三鷹) → ビール工場見学(府中) […]
【RSSCシニアプロボノ研究会】活動報告2025-⑪ 市民モニタリング第4回 ~素晴らしい自然環境を未来へ繋げる活動~
2025年6月1日、さいたま緑の博物館において、永石文明先生と市民モニタリングチームによる春の水生生物調査を実施しました。今回の調査場所は、これまでと異なり、ため池や水田のある八幡湿地でした。また、研究会のメンバーに […]
【RSAC】まちなかサロンのコスモス畑
アールサック(RSAC)は、RSSC6期生を中心にスタートした社会貢献活動団体で、設立から11年を迎えています。設立以来の地域支援活動、①中野区まちなかサロン(コスモス畑)と②豊島区小学校の学習支援、この2つを中心に活動 […]
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑩ 第11回アートセラピー ~恐怖とその先に見える希望の光~
2025年5月25日に開催いたしました『第11回アートセラピー・ウクライナの皆さんとの交流会』の模様を紹介します。今回は日本の参加者7名、ウクライナの参加者3名、合計10名での開催となりました。今回も少人数での開催 […]
【プラチナコミュニティ研究会】セミナー開催のご案内 ”「天命」に気付き全うする”
プラチナコミュニティ研究会では、柳生好彦氏(小豆島ヘルシーランド株式会社 共同創業者・相談役、 インターナショナルヘルシーランド株式会社 代表取締役社長)をお招きし、6月7日(土)にセミナーを開催いたします。 松田智生先 […]
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑨ 市民モニタリング 立教大学池袋キャンパス編
昨年より研究会では、ネイチャーポジティブ実現に向けた一歩である市民モニタリング活動を行っていますが、より多くの方に生物多様性を考えてもらう機会として、2025年5月13日に池袋キャンパスで『いきもの調査体験』のイベント […]