社会貢献サポートセンター
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-㉑ ~都市の遊休農地活用プロジェクト 第二弾 ”収穫の秋”~新着!!

 2025年11月2日、昨年に引き続き、メンバーの岡庭さんの遊休農地(金町駅からバスで約10分)にて、「遊休農地活用プロジェクト(さつま芋プロジェクト)」の収穫祭を開催しました。春に植えたさつまいもがどのように育ったのか […]

続きを読む
プラチナコミュニティ研究会
【プラチナコミュニティ研究会】ホームカミングデー2025 プラチナコミュニティ研究会物産展新着!!

10月19日のホームカミングデー(HCD)は、ひと時の雨に包まれながらも空模様を吹き飛ばすように、多くの立教大学やRSSCのOBの皆さまが訪れ、キャンパスが温かな笑顔と活気に満ちました。晴れ間がのぞいたキャンパスでは多く […]

続きを読む
社会貢献サポートセンター
【RSSCユネスコクラブ】ホームカミングデー チャリティーバザー開催報告新着!!

 澄んだ青空と肌寒い秋風が心地よく感じられた10月19日、立教大学ホームカミングデーにおいて、RSSCユネスコクラブは今年もチャリティーバザーを出店・開催いたしました。 今年は、昨年までにご寄付いただいた在庫品と、当日に […]

続きを読む
未分類
【キリ会】Kiroro「Best Friend」卒業式で

キリマンジャロの会(代表 鈴木勝美)は一社・キリマンジャロの会と連携し、タンザニア連合共和国キリマンジャロの麓にあるマサイの村バンガタに日本の支援で設立した「さくら女子中学校」を応援しています。 さくら女子中学校第7期卒 […]

続きを読む
プラチナコミュニティ研究会
【プラチナコミュニティ研究会】丸の内プラチナ大学東京講座に参加

9月29日、当研究会の顧問である松田先生が副学長をつとめる丸の内プラチナ大学主催の「北海道美唄市東京講座」に参加してまいりました。  今回の講座は、6月27日~29日に開催された現地フィールドワークの参加者より「びばい的 […]

続きを読む
プラチナコミュニティ研究会
【プラチナコミュニティ研究会】お寺de RSSC企画第三弾 ~新大久保 東京媽祖廟~

プラチナコミュニティ研究会では、「歌が照らす人と社会」の担当講師であり、「宗教学」を研究されている佐藤壮広先生を講師に、神社仏閣などを見学するフィールドワークを定期的に開催しています。今回はその第三弾、2025年9月26 […]

続きを読む
社会貢献サポートセンター
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑳ ~近代的な渋谷だけでない、もう一つの渋谷を訪ねて~

 2025年9月月27日に実施いたしました、プロボノメンバーの地元ツアー企画 『~だけじゃない、渋谷探求!』の模様を紹介します。渋谷区在住35年のプロボノメンバー神田益規氏の案内による、“渋谷裏街道ツアー”に10名の参加 […]

続きを読む
社会貢献サポートセンター
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑲ ひまわりPJ 2025  〜世界の平和と希望をつなぐモザイクアート〜

 RSSCシニアプロボノ研究会では、昨年に続きウクライナを想う「ひまわりプロジェクト」を実施しました。今年はメンバーが育てたひまわりや、街角で出会ったひまわりの写真を撮影し、さらにこれまでのウクライナの方々との交流の場面 […]

続きを読む
社会貢献サポートセンター
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑱ 第14回アートセラピー ~あなたにとって”脆弱である”とはどういうことですか?~

 2025年9月月21日に開催いたしました『第14回アートセラピー・ウクライナの皆さんとの交流会』の模様を紹介します。今回は日本の参加者10名、ウクライナの参加者1名、合計11名での開催となりました。今回も1名の初参加の […]

続きを読む
社会貢献サポートセンター
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑰市民モニタリングチーム ~自然観察プロジェクト ため池かいぼり体験~

 2025年9月6日、さいたま緑の森博物館・西久保湿地で開催された里山体験教室「ため池のかいぼりをしよう」に、市民モニタリングチームのメンバーがボランティアとして参加しました。今回のイベントには小学生を中心とした親子約2 […]

続きを読む