【Kissの会 ゲスト投稿no.125】「デンマークの医療制度に思うこと」新着!!
高額療養費制度の自己負担限度額の見直しが騒がれているなか、デンマークから友人が一時帰国した。高い税金を負担する代わりに、充実した社会保障を受けられる国で6年前にガンに罹患した当時の入院手術の体験を聞いた。友人は学生時代か […]
【一般社団法人アクティブサポーターズ】2025年3月26日 スタートアップパーティ&事業説明会を開催しました新着!!
一般社団法人アクティブサポーターズ(通称アクサポ)は、都市部に暮らすアクティブなシニア世代が、農山村地区の地域課題や環境保全などの社会課題の解決に参画し、ボランティア活動や交流を通じて双方の多様な価値観を尊重し、関係人 […]
【Kissの会 第204回投稿】「 春は曙、花は今」
このサイトに、最近何人かの方が「人生これから」のようなエッセイを投稿されている。健康診断の数値が改善されドライブに旅行にと前向きになっている方や、俳句の会に参加され新たな目標ができた方など、多くのシニア世代がチャレンジ生 […]
2025年度立教セカンドステージ大学入学式
2025年4月2日水曜日、2025年度立教セカンドステージ大学入学式が行われました。立教学院諸聖徒礼拝堂(チャペル)には、本科(18期)107名、専攻科(17期)38名、合計145名の受講生が集まり、新しい大学生活のス […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.124】「俳句に挑戦~喜寿の手習い~」
「学びあいセカンドの春早10年」~喜寿の手習い~生まれも育ちも職業も全く異なるシニアがRSSCに集い、ともに学び・語らい・時に飲みにケーション、第二の青春を謳歌した感慨は今も読者それぞれにお持ちでしょう。 7期生は、ちょ […]
【Kissの会 第203回投稿】「平和の願いを繋ぐ」
広島・長崎の原爆投下から、今年で80年になる。昨年10月、被爆者の立場から国内外に核兵器廃絶を訴えてきた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)へのノーベル平和賞が決定し、12月10日にノルウェーの市庁舎で授賞式が行われ […]
【Kissの会 第202回投稿】「春が来た!」
このところ愛車の稼働率が極めて低く、ほとんど駐車場に止まったままといっていい。介護問題を抱えていた頃は実家との往復を含め、年間7,000~8,000kmは走っていたが、それもすべて区切りがつき、この1年間の走行距離は約2 […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.123】「食わず嫌い」
日本政府が「緊急事態宣言」を発出したのは、2020年4月7日。日常生活が激変したのは、5年前のことになる。あの頃、出かけられない一日を何をして過ごすのか、いろいろ考えたものだった。知り合いとのやり取りで、動画配信サイトが […]
【Kissの会 メンバー投稿no.201】「歳月を紡ぐ、仲間との旅」
若かりし頃はがむしゃらに仕事し、そして仲間と飲んで語るという楽しみ方が常だった。その仲間で毎月積立し、海外旅行に行き始めてから約30年になる。その頃からゴールデンウィークと言えばグループで海外旅行というパターンが多かった […]
【Kissの会 第200回投稿】「ホームレスに思う」
我が家にはこの春15歳になる老犬がいて、室内の排せつ習慣が無い彼にとっては、朝晩のお散歩が欠かせないルーティンであり、さらには、今年とうとう古希を迎えてしまう私にとっては、貴重な歩行訓練でもあります。野川沿いの住みかに移 […]