北山晴一先生からのご寄稿
お久しぶりです。 立教セカンドステージ大学(RSSC)に戻ってきて、アッと言う間の1年が過ぎようとしています。 RSSCの設立は2008年のことだったので、これもアッと言う間の10年ですね。まずは、10周年、おめで […]
庄司洋子先生からのご寄稿
私のセカンドステージ 生涯学習プログラムは、いまでは星の数ほどたくさんありますが、そのなかで同窓会組織をも つものは極めて少数です。そのRSSC同窓会には、立派なHPまであり、光栄にも寄稿の声かけをいただきましたので、 […]
笠原清志先生からのご寄稿
学びの場をデザインするーー日本からミャンマーへ 1)RSSCのスタート RSSCが来年の4月に創立10周年を迎えるとのこと、嬉しさとともによくここまでこれたという気持ちで一杯です。それは、セカンドステージ大学という全く […]
佐藤先生からのご寄稿
♪カレッジライフを詞(ことば)に♪ 皆さん、お元気ですか。歌を聴いて、時々は歌っていますか?「歌が照らす人と社会」担当の佐藤です。セカンドステージ大学で授業を担当してからもう7年、今年で私も50歳。セカンドステージ大学 […]
千石先生からのご寄稿
修了生の皆様 修了生の皆様、残暑お見舞い申し上げます。皆様、お変わりないでしょうか。ご無沙汰失礼しております。私のほうは、相変わらず、貧乏ひまなしというのでしょうか、あれこれに追われるようにして、日々月々を、歳々年々を […]
沼澤先生からのご寄稿
これからの立教スポーツについて はじめまして! 私はコミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科でスポーツコーチング学、運動方法学演習2(陸上競技)の授業を担当しています。全学共通科目ではコラボレーション科目でメデイアや […]
渡辺豊博先生からのご寄稿
「セカンドステージ」は人生の夢舞台 「セカンドステージと市民生活」をRSSC開校時から担当し、静岡県三島市から通っています渡辺です。本講義では、私が蓄積してきた経験知や専門知、実践知を画像や現地体験を通し、冷たい駄洒落 […]
浜田先生からのご寄稿
数学との再会 RSSC開設時から、情報コミュニケーション技術とコミュニティのあり方を探求する授業(今年度から科目名を「コミュニティの課題発見とメディア表現」に変更しました)を担当しています。授業では関心の近い受講生でグ […]
新井先生からのご寄稿
怒られたり、励まされたり 10年目を迎えて、ホームページやニュースレターの充実に、皆様のお元気そうな様子や活動の豊かさ、見えない所でのたくさんのご労苦と、皆様が協力し合っている事が伝わって来て、懐かしさや驚嘆を覚えてい […]
坪野谷先生からのご寄稿
“三人市虎をなす” 私は若い頃からよく中国の古典を読んでいますが、“三人市虎(しこ)をなす”という印象深い故事があります。戦国時代の魏の恵王はあまり立派とは言えないが、なかなか逸話に富んだ面白い人物であっ […]