教員等の皆様から
【無心の大切さに思う】

【無心の大切さに思う】  「花は無心にして蝶を招き、蝶は無心にして花を尋ねる」という大好きな言葉があります。花は蝶を招こうとして咲いているのではなく、蝶も花を尋ねようという心があるのでもありません。自然の節理に従って生き […]

続きを読む
教員等の皆様から
RSSC開講初年度から

RSSC開講初年度から   RSSC開講初年度から、生と死に関わる講座を担当させていただいております。セカンドステージをどう生きようかと、希望を胸に入学された皆様にとって、死と向き合う講義は倦厭され、初年度はわずか4人の […]

続きを読む
教員等の皆様から
「健やかな心身」

「健やかな心身」  同窓会員の皆さん、如何お過ごしでしょうか。OB・OGの方は、RSSCで学んだことを活かしながら家庭や職場など各々のフィールドでの活動に、現在在学している受講生の皆さんはキャンパスでの勉学や交友活動に勤 […]

続きを読む
教員等の皆様から
セカンドステージ大学デビューは車椅子でした

セカンドステージ大学デビューは車椅子でした  2015年4月10日(金)、セカンドステージ大学で初めて担当する授業の日、私は車椅子を押されて教室へと向かった。放送大学教養学部を経て立教大学大学院独立研究科(社会人対応大学 […]

続きを読む
各種イベント・講演会
ミャンマー祭り・ビジネスリンク公開講演会( 2016年度 )

ミャンマー祭り・ビジネスリンク公開講演会( 2016年度 )   今年も、11月26日(土)、27日(日)に増上寺でミャンマー祭りを開催します。また、28日(月)には13時から立教大学の太刀川記念館で、ミャンマー関係の公 […]

続きを読む
教員等の皆様から
関係の作り直しの場

関係の作り直しの場    セカンドステージ大学の皆さんとの関わりの中で、とても印象づけられるのは、たとえば、清里での合宿やゼミの懇親会、さらには同好会などでの語らいの雰囲気です。その大変に楽しそうにされている様 […]

続きを読む
教員等の皆様から
セカンドステージ大学の魅力

セカンドステージ大学の魅力  立教セカンドステージ大学は、今年で10年目、来年度は10周年となります。すでに多くの修了生が、いまも各方面で活躍していることに、私自身が大きな刺激を受けています。  私的な話となりますが、私 […]

続きを読む
教員等の皆様から
RSSCの迫力

RSSCの迫力   2015年度よりRSSC本科ゼミナールを担当するようになり、今年で2年目を迎えました。まだまだ新参者ではありますが、1年目のゼミだけでもRSSCの迫力は充分堪能させていただきました。迫力とい […]

続きを読む
教員等の皆様から
「セカンドステージへの応援歌」

「セカンドステージへの応援歌」  “50,60洟垂(はなた)れ小僧,70.80働き盛り,・・・・”という人生のセカンドステージの応援歌のような戯(ざ)れ歌がある。歌詞は定かではない(上下に10歳サバを読んでいるかも)が, […]

続きを読む
各種イベント・講演会
(至急のご案内!)NHKワールド「メディカルフロンティア」に「修了生が語るアクティブシニアの生き方」ゲストスピーカー、2期生堤静香さん出演

至急のご案内! 本科・専攻科生各位 「修了生が語るアクティブシニアの生き方」受講生各位 RSSC同窓会各位 6月7日(火)NHKワールドの「メディカルフロンティア」に、7月8日(金)の授業「修了生が語るアクティブシニアの […]

続きを読む