HCD2024
【HCD特別寄稿】堀耕治先生からのご寄稿

老人版「スタンド・バイ・ミー」顛末 堀 耕治(RSSC本科ゼミ担当教授)  川崎市に住む中学以来の友人と飲んでいて、共通の風景の記憶が話題にのぼりました。それは、われわれの中学校から遥か北、緑濃い山を背景としてそびえ立つ […]

続きを読む
HCD2024
【HCD特別寄稿】松田智生先生からのご寄稿

RSSCは縁×運×恩 松田智生 (三菱総合研究所 主席研究員、丸の内プラチナ大学 副学長)  RSSCと私の初めての出会いは約10年前、5期の時でした。袖井孝子先生の授業にゲストスピーカーとして登壇、「活力ある高齢社会= […]

続きを読む
HCD2024
【HCD特別寄稿】箕口雅博先生からのご寄稿

2024RSSCホームカミングデーに寄せて 箕口雅博  私は2015年度より、「アドラー心理学を学ぶ/実践に活かす」というタイトルの講義を通してRSSCの皆さまの仲間入りをさせていただきました。  毎年の初回講義では、授 […]

続きを読む
HCD2024
【HCD特別寄稿】森卓也先生からのご寄稿

「過去を語らず未来を語る」RSSC伝統の継承を 森 卓也  立教セカンドステージ大学(RSSC)で「プラチナ社会におけるアクティブシニア論(2016~19年秋学期)」と「NPO法人の理論と事例研究(2021~24年春学期 […]

続きを読む
HCD2024
【HCD特別寄稿】和田亨先生からのご寄稿

RSSCホームカミングデーに寄せて 和田 亨(RSSC本科ゼミ担当教授)  本科ゼミナールを担当している和田と申します。理学部化学科に所属し、人工光合成やエネルギー変換に関する触媒の開発を行っています。2024年度、ゼミ […]

続きを読む
HCD2024
【HCD特別寄稿】渡辺信二先生からのご寄稿

古いものこそ新しい:学ぶ楽しみ 渡辺信二(RSSC専攻科ゼミ担当教授)  RSSCへの入学者数は、のべで1500名を超え、同窓会メンバーも、1200名前後と聞きます。物故された方もいらっしゃるでしょうが、今年2024年度 […]

続きを読む
教員等の皆様から
公開シンポジウム「子どもの権利と多文化共生」

 立教大学法学部教授河村賢治先生より、公開シンポジウムのご案内をいただきました。 立教学院創立150周年記念事業の一つとして、6月8日に「子どもの権利と多文化共生」に関する公開シンポジウムが池袋キャンパスで開催されます。 […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】西原廉太学長からのご寄稿

立教セカンドステージ大学同窓会のみなさま  ホームカミングデーでの同窓会の開催おめでとうございます。立教大学の卒業生、校友による歴史ある一大イベント、「ホームカミングデー」が、今年もオン・キャンパスで盛大に開催されること […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】上田恵介先生からのご寄稿

RSSCホームカミングデー2023に寄せて 上田恵介(RSSC専攻科ゼミ担当教授)  RSSC同窓会の皆さん、こんにちは。  もう4年目になったコロナ禍ですが、なかなか収束しませんね。いくら政府が科学的根拠もなく、感染症 […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】大野久先生からのご寄稿

RSSCホームカミングデー2023に寄せて 大野 久(RSSC本科ゼミ担当教授)  本科ゼミ担当の大野です。今年でRSSCの授業を担当して5年目になります。これまで、本科ゼミのほか「壮年期・老熟期の生涯発達心理学」の講義 […]

続きを読む