教員等の皆様から
佐々木一也先生からのご寄稿

 今年から「セカンドステージの哲学」を担当している佐々木一也と申します。専門は哲学で、特に20世紀ドイツのマルティン・ハイデガー(1889-1976)の哲学を学ぶことからこの世界に入り、現在はハンス=ゲオルク・ガダマー( […]

続きを読む
教員等の皆様から
大熊玄先生からのご寄稿

 2019年度からセカンドステージ大学で「日本思想を名著でたどる」という講義を始めました。受講生は予想を超えて百人ほど。毎回の講義の後のコメントペーパーを読み、ほとんどの方に楽しんでいただいているようで、ほっとしています […]

続きを読む
教員等の皆様から
【RSSCからの協力依頼】 2020年度(13期生)受講生の応募にご協力ください。

野澤副学長より、13期生募集についての協力依頼を頂きました。 修了生・現役生ともに、大いに立教セカンドステージ大学を宣伝していきましょう。 2019 年 9 月 19 日 立教セカンドステージ大学 同窓会会長 白井誠一様 […]

続きを読む
教員等の皆様から
鉢村健先生からのご寄稿

鉢村健先生からのご寄稿 ●人類は20世紀後半の激動の時代を経て、いま大きな岐路に立っています。今年開講した私の「金融論」は、こうした社会の環境変化を金融の視点から捉え直そうとしています。本学の学生の皆さんは、昭和・平成と […]

続きを読む
教員等の皆様から
大野久先生からのご寄稿

魂理論と生涯発達心理学 今年度からセカンドステージ大学で「壮年期・老熟期の生涯発達心理学」というタイトルの講義を始めました。人はなぜ生きているのか、生きる目的は何なのか、どうせ死んでしまうのに人生に意味があるのか、こうし […]

続きを読む
教員等の皆様から
成田康昭先生からのご寄稿

「修了論文発表会」の誕生  今年も3月の7日、8日の二日間をかけて修了論文発表会が開かれました。今年で第3回目でしたが、教室がいっぱいになるほど多くの受講生や関係者が集まり、出席者からは「RSSCの発足当初からやられてい […]

続きを読む
教員等の皆様から
高橋輝暁先生からのご寄稿

教養人としてのシニアは柔軟な自己を形成し続ける  シニア世代はその長い職業生活において多くの経験を積み、それによって自己の人間形成を続けてきました。とはいえ、職業生活においては、自分が従事する生業の利害関係から自由なわけ […]

続きを読む
教員等の皆様から
鈴木正男先生からのご寄稿

修了論文のジレンマ あれこれ  私は第2期(2009)~第11期(2018)の本科ゼミ(第9期(2016)は第8期専攻科ゼミ)・修了論文を担当してきた。その経験から,いくつかの修了論文にまつわるジレンマについて紹介する。 […]

続きを読む
教員等の皆様から
川口幸也先生からのご寄稿

文化の光と影  池袋の西口公園が全面改装中だ。この秋には日本で初めての劇場公園に生まれ変わるらしい。豊島区の広報によると、完成すれば、ダンス、ミュージカル、演劇などのほか、オーケストラの公演もできるようになるのだという。 […]

続きを読む
教員等の皆様から
安東隆司先生からのご寄稿

「知は力なり」 銀行に就職して当初の10年間は悩みました。勤務先の「ノルマ達成」を優先せざるを得なかったからです。1994年に日本FP協会のFP資格を取得しました。会員倫理規定「顧客の最善の利益を追求しなければならない」 […]

続きを読む