【HCD特別寄稿】野田研一先生からのご寄稿
ちょっとドキドキします。 野田研一 2020年2月末以降、東京に足を向けたのは2回のみでした。そのうち1回は今年4月のRSSCのオリエンテーション。(ちなみに私は埼玉県に住んでおります。)その後、RSSCの春学期はすべ […]
【HCD特別寄稿】平賀正子先生からのご寄稿
猫とのコミュニケーション 平賀正子 「おねこちゃん」―これは私が小さいときのあだ名である。なぜなのかというと、弟が生まれ「おねーちゃん」と呼ばれ始め、それがいつか「おね子ちゃん」になったのだろう。おぼろげな記憶だが、3 […]
【HCD特別寄稿】黄盛彬先生からのご寄稿
社会学部の教員ですが、立教セカンドステージの科目を担当するのは今年が初めてです。皆さんとの初めての出会いは、コロナ禍の中でのオンラインウェルカムパーティでした。自己紹介の時に、ウクレレの弾き語りで、ルイ・アームストロン […]
【HCD特別寄稿】松本康先生からのご寄稿
アフターコロナはウィズコロナ 2021年度に本科のゼミを担当することになりました。年度初めに「まん延防止等重点措置」がかかり、その後「緊急事態宣言」になったり「重点措置」に戻ったりしながら、ゼミとしては一貫してZoom […]
【HCD特別寄稿】村上祐子先生からのご寄稿
村上祐子(人工知能科学研究科・文学部) 2020年度に設置された人工知能科学研究科で主に人工知能の哲学・倫理を担当しております村上祐子です.2021年度に初めてRSSCを担当させていただき、人工知能やロボットといった先端 […]
【HCD特別寄稿】渡辺信二先生からのご寄稿
詩心気心で、なお、コロナと生きる 2021, 10, 01 渡辺信二 コロナ禍の下にいますので、本日は、マスク姿の写真で失礼します。 終活の基本は、断捨離ですが、最後に捨てるのが、わが肉体です。なかなかに別れがたいで […]
前田一男先生からのご寄稿
「歴史の中の学校教育」からのメッセージ 前田一男(立教大学名誉教授) セカンドステージ大学の授業は、2013年度から担当させていただいているので、今年で8年目になるだろうか。授業が始まる前は、いつも独特の緊張感がある。 […]
小谷みどり先生からのご寄稿
私は今、カンボジアで貧しい家庭の若者と一緒にパンやお菓子作りをしています。これまで25年以上、日本で人の生死について研究してきました。日本では「終活」という言葉もすっかり市民権を得て、どう最期を迎えるか、死後の葬送をどう […]
松本康先生からのご寄稿
ニュー・ノーマル 2020年度から立教セカンドステージ大学(RSSC)に関わるようになりました松本です。きっかけは、前年の2019年にRSSCからのアンケートに答えたことです。このアンケートは学内で現役の教員に向け […]
【オンライン最終講義のご案内】
立教セカンドステージ大学 修了生各位 春寒の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、長きにわたり立教セカンドステージ大学で教鞭をとられてきた橋本正明先生、倉沢宰先生、成田康昭先生が3月末をもってご退 […]