【Kissの会 ゲスト投稿no.131】「憧れのアフリカ探検」
残り少ない健康寿命に焦り、コロナ明けで解禁された海外旅行に妻や友人と子供の頃からの憧れのエジプト、インド、アフリカ、エベレスト、シルクロードなどに行くことにしました。実際に行ってみると写真や映像の知識との違いに驚くことば […]
【16期生会】第6回イベント 16期生 島田佳久氏講演会&懇親会
2025年9月17日(水)、第6回16期生会イベントとして、16期生の島田佳久さんによる講演会が行われました。場所はIKE・Bizとしま産業振興プラザ内の会議室です。区の施設のせいか、会費700円とお安いのがありがたか […]
【ザ・サードプレイス】 9月7日、日曜日 ライブ実施報告
まだまだ残暑が続く9月7日(日曜日)、銀座タクトという銀座6丁目のライブハウスにてザ・サードプレイスの定期公演が実施されました。今回で第5回目となります。我々、ザ・サードプレイスのライブテーマは「僕らの時代」、あの頃に […]
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑰市民モニタリングチーム ~自然観察プロジェクト ため池かいぼり体験~
2025年9月6日、さいたま緑の森博物館・西久保湿地で開催された里山体験教室「ため池のかいぼりをしよう」に、市民モニタリングチームのメンバーがボランティアとして参加しました。今回のイベントには小学生を中心とした親子約2 […]
【Kissの会 第213回投稿】「古典に親しむ」
二年前の春のことだった。友人から池袋で開催される「古典講座」へのお誘いを受けたのだ。古典といえば、中学・高校の教科書でお目にかかって以来すっかりご無沙汰で、著名な作品の書き出しを思い出すのが精一杯だったが、「月2回、晩酌 […]
【4期生会】4期生 溝渕和代さん、シャンソン発表会に出演!!
暑さが続く先日、8月29日(金)、武蔵野公会堂ホールにて、「第25回グロリオーサの会:シャンソン発表会」が開催され、我が4期生の溝渕和代さんが出場しました。昨年の手術の後も、治療を続けながら、元気に練習に励んできての出 […]
【プラチナコミュニティ研究会】千葉県南房総の耕作放棄地米の稲刈りを実施!
10期のメンバーである青田さんが、千葉県南房総の耕作放棄地での米づくりに取り組んでいます。そこで、プラチナコミュニティ研究会では昨年から、南房総の耕作放棄地の現地視察、草取り、稲刈り、脱穀、精米などのお手伝いを始めました […]
『RSSCシニアプロボノ研究会』活動報告2025-⑯ 第5回市民モニタリング ~夏に生息する水中生物の実態調査~
2025年8月30日、第5回 市民モニタリング夏の調査をさいたま緑の森博物館にて実施し、永石文明先生の他4名の市民モニタリングチームメンバーが参加しました。 今回は、小川や田んぼのある長久保湿地のため池における水生生 […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.130】「五島列島綺談」
昨年8月に長崎県の壱岐島を訪れ、「壱岐島綺談」と題して会に投稿した。今年の7月、同じく博多港から深夜発のフェリーに8時間近く揺られ、早朝五島列島に上陸した。目的は奈留島の教会と、福江島の西端に建つ灯台を訪れることにあった […]









