2025年9月17日(水)、第6回16期生会イベントとして、16期生の島田佳久さんによる講演会が行われました。場所はIKE・Bizとしま産業振興プラザ内の会議室です。区の施設のせいか、会費700円とお安いのがありがたかったです。9月になっても猛暑の中、20名の皆さんが参加されました。
島田さんは、トライアスロン日本代表のサポートとして、過去6回のオリンピックに同行したというトレーニングのプロフェッショナルです。企業での講演会なども多数行った実績があり、今回の講演会も手慣れたものという余裕がありました。

講演会は、「シニアからの健康セミナー ~10年先を見据えた健康運動~」という題名でシニアには3つの心構えを持ってほしいという話から始まりました。その3つとは「自助努力」「処方箋」「継続」という言葉で表されました。つまり、「自分から進んで運動し努力する」「自分に合ったやり方を見つける」「途中で辞めずに習慣化して続ける」ということです。続ければ10年後も今と変わらずに活発に動けると聞き、やる気がわきました。
お話はそこそこにして、みんなでやってみましょうと椅子から立って実践の時間となりました。まず、片足で10秒間立っていられますか?というお題です。一斉に始めると多くの人がグラグラして立っていられません。私も10秒間も立てないことにショックを受けました。運動不足が深刻だなと焦りを感じました。続いて、運動に大事なのは「ひねる」「のばす」「ささえる」3つと教わりました。その3つを鍛えるメニューを8種類ほど、島田さんの号令に合わせて数回ずつ行いました。スクワットなどよく知っているメニューもありましたが初めてのものも多かったです。わずか数回ですが、みな汗をかき水を飲みながら頑張っていました。明日には筋肉痛になる人が続出しそうです。
講演会終了後は、池袋駅近くの「エルトリート 池袋西口店」というメキシコ料理の店で懇親会となりました。参加者は18名で多くの人が参加しました。運動してお腹が減っていたせいか、皆さん大いに飲んで食べて話に盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。島田さん、幹事の皆さん、どうもありがとうございました。
次回は、11月30日(日)、「茅ケ崎の蔵元熊澤酒造で創作和食と湘南ビール・地酒等を楽しむ」という題名で、熊澤酒造が醸造所敷地内に展開するテーマパークのような空間内のレストランで、 地ビール、地酒と創作和食のコース料理を楽しみます。お酒好きにはたまらないイベントです。
16期生 石川英一
この記事の投稿者
最新の投稿記事
HCD20252025年10月9日【HCD特別寄稿】二期生会 秋吉秀人さんからのご寄稿
HCD20252025年10月9日【HCD特別寄稿】三期生会 神山利さんからのご寄稿
HCD20252025年10月9日【HCD特別寄稿】六期生会 今田悟史さんからのご寄稿
HCD20252025年10月9日【HCD特別寄稿】七期生会 高橋豊房さんからのご寄稿