【14期生会】14期生会総会・懇親会 開催報告
2025年1月29日、東武池袋14階バンケットホールにて14期生会総会・懇親会が開催され、会員80名中31名が参加しました。総会に先立ち14期生会次期幹事が本科各ゼミから選出されており、2025-2026年度2年間の新 […]
【Kissの会 第199回投稿】「京舞に惹かれる新春」
前日の雪が遠のき、よく晴れた朝の京都は普段の喧騒もなく、静かさを取り戻したような気配に包まれていました。松の内が明けるのは関西では15日。神の依代といわれる松飾りが新年の佇まいに華やかさを添えています。姉弟三人の長女であ […]
【Kissの会 第198回投稿】「林檎・りんご」
りんごを漢字で表すと「林檎」。りんごの果実が甘いので、林に鳥がたくさん集まったところから林檎(りんご)と呼ばれるようになったという説がある。ほのかに甘い香りや味は鳥をよびよせるはずである。 昨年の9月に鳥ではないが、りん […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.121】「RSSCの飲み仲間」
2013年末、63歳で仕事をリタイアした直後『立教セカンドステージ大学』の情報に出会った。「面白そうだ、これに行って見よう!」と直ぐに決断して手続きを開始。2014年4月にRSSC7期本科生として入学。本科生総勢96名が […]
Cook well(ククエル)活動報告 第3弾 食と健康を考える料理同好会活動 ~クリスマスイベント・料理とマジックと音楽の祭典~
2024年12月22日、食と健康を考える料理同好会『Cook well(ククエル)』企画、“1年間の総括クリスマスイベント”の模様を紹介させていただきます。2024年も残すところあとわずかとなり世間がクリスマスで盛 […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.120】「小澤征爾・蓋棺考 その3」
< 斎藤秀雄先生、山本直純(ナオズミさん)> 【斎藤秀雄先生】 小澤征爾が名前に先生を付けるのは斎藤先生とカラヤン先生の二人だけ。斎藤秀雄の功績は早期音楽教育の実践と音楽教育に新たなメソッドを確立して世界で活躍する多くの […]
【12期生会】5年ぶりのクリスマスパーティーを開催
12月7日 土曜日、松本楼立教セントポール会館にて5年ぶりにクリスマスパーティーが行われました。既に立教クリスマスイルミネーションが灯るなか、26名の個性ある芸達者な方々が集まり、とても楽しく賑やかな会となりました。 ま […]
細波美佐子さん論文が「WAN女性学ジャーナル」に掲載されました。
RSSC8期生の細波美佐子の論文が、「WAN女性学ジャーナル」に掲載されましたのでご案内します。 (論文テーマ)なぜ彼女たちは殺されたのか?―韓国映画『パラサイト 半地下の家族』で見過ごされたジェンダー表象を読み解くー […]
【Kissの会 第197回投稿】「韓国食べ歩きの旅」
今年9月、ようやく海外旅行を再開した。コロナ禍の最中は、海外旅行を封印し国内旅行にシフトしていた。東北の山歩きや鄙びた温泉巡りの旅は、自然の中に身を置く心地よさを感じる日本再発見の楽しい時間であった。新型コロナが5類に移 […]
【10期生会】 千石ゼミ活動報告「晩秋の福井を訪ねて」
今年3月に延伸した北陸新幹線で福井に行き、永平寺、東尋坊、恐竜博物館、越前蟹を堪能したいという要望から今回のゼミ旅行は決まりました。11月24日から3日間、有志7名(男性4名、女性3名)が参加しました。 福井駅で恐竜 […]