【Kissの会 第76回投稿】「初めての仙台」
今年のゴールデンウィーク後半の2日間、初めて仙台を旅する機会を得た。前々から一度は訪れたいと思いながら、新幹線で通過することはあっても、仙台をゆっくり旅する機会が不思議となかった。今回は、時間の許す限り目一杯、名所旧跡の […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.41】「銀座界隈の散歩」
RSSC専攻科を修了してから3年が過ぎ、日々の生活への潤いも減少気味の最近。埼玉の田舎に暮らしていると、中々自分の五感を刺激してくれる様な出来事に巡り会うことが少なく、このままでは早く“老いぼれ爺さん”になってしまうので […]
【Kissの会 第75回投稿】「雑草・雑感」
この春、地元の小学校で講師としての3年目を迎えた。今年度は4年生の理科を担当している。教科書の最初のページを飾るのは春を知らせる桜の花。下の方にはナズナ・ヒメオドリコソウ・オオイヌノフグリといった小さな花の写真も載ってい […]
【kissの会 ゲスト投稿no.40】「備中二城廻り独り旅」
4月の下旬に備中(びっちゅう)の城を二つ廻ってきた。相方が友達と一泊二日の旅に出るという。それでは私もと旅の計画をした。さて行く先はどこにしようと考えた末に「備中松山城」と「備中高松城」を見に行こうと思いついた。 1.日 […]
【Kissの会 第74回投稿】「二か月ほど前のSkypeから」
ドイツ在住満4年の次男家族と週に一回Skype(インターネットテレビ電話)で20分ほど話をする。二か月ほど前、孫君(4才半)が「幼稚園でこれ作った!」(右写真)と見せてくれた。「それはなに?」と聞くと「◎△※◆☆!」(タ […]
【kissの会 ゲスト投稿no.39】「NO-SIDE」
皆さんは、人生に輝きを添えることができるような素晴らしい経験をこれまでにいくつも重ねてこられたと思います。 私は、今年、もう一度、そんな機会を得たいとおもい、秋がくるのを楽しみにしています。 ラグビーのワールドカップがア […]
【Kissの会 第73回投稿】「根っこつながり」
暮らしにゆとりができたら、歯を治したいと思っていた。貴重なお金を使うなら服飾品よりこっち。今後の健康と美容のために歯は最重要、と言っても過言ではないと思っている。とはいえ、できる範囲でね。高価だし、できないものはできない […]
「ドイツ愛好会」をご存知ですか
7期生4人で産声を上げたのは、2015年6月でした。今では、1,6,7,10,11期生にまで仲間が増えています。ドイツ関係の全カリを受講していた方々をターゲットに声をかけ、あとは口コミでした。 ラウンジでの毎月の例会は、 […]
【Kissの会 第72回投稿】「闇夜のカラスはなぜ見えぬ」
カラスがごみ袋をあさってごみが散らかっていることを多々見かけるが、でも最近東京ではカラスが少なくなったような気がする。2001年ころは都内でのカラスの生息数は36,000羽くらいだったらしいが、2004年ころに20,00 […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.38】「豊川稲荷講の旅の魅力」
第99回目の川口豊川稲荷講の初詣に今年もバスで参加した。豊川稲荷講とはあまり耳にしないと思うが、年間500万人の参拝客が訪れる愛知県豊川市に本講がある。私の住む川口市は鋳物、植木、竿の歴史ある産業がある。中でも鋳物は江戸 […]










