【Kissの会 ゲスト投稿no.30】「不遜なことですよ!」
「尼さんになりたい」と母に言った。しばらく沈黙の後、「いいけど、本気なの」と聞かれた。高校2年生の秋のことだった。理由は二つ、高校1年生の時大きな交通事故に遭い九死に一生を得、命について考えたこと、両親の不和に悩み心の居 […]
【Kissの会 第62回投稿】「記憶の中の晩秋」
今年、2018年の夏は暑かった。東京でも35℃クラスの日が何日も続き、「もういいよ」という、諦めにも似たため息を毎日吐いていたような気がする。でも、秋は必ずやって来て、あっという間に肌寒い気候に変わってしまった。秋が好き […]
【Kissの会 第61回投稿】「アレクサ」がやってきました!
「アレクサ」とはアマゾン「エコー(Amazon Echo)で使えるAmazonの音声AIアシスタント「アレクサ(Alexa)」のことです。 先月、娘夫婦が引っ越してきて同居をすることになった我が家。 娘婿のShunちゃ […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.29】「暑気払い」
今から10数年前、早稲田大学オープンカレッジで団塊世代を対象にした講座があった。 定年後の生き方を検証し、主体的に関わっていく具体的な場としてNPOや起業を考える講座で、著名な作家や評論家に混じって、企業を退職後レストラ […]
【Kissの会 第60回投稿】「予防に勝る治療はなし」
今年の夏は最高気温が日々更新され、猛烈な暑さが続いた異例な年だった。そんな季節が過ぎ去り秋風を感じる頃、異常気象の影響が身体に「ドドット」押し寄せる。身体の異変を感じて病院へ行くことがあっても、定期の「健康診断」をどれ位 […]
【kissの会 ゲスト投稿no.28】「この坂を越えたなら」
〝この坂を 越えたなら しあわせが 待っている” 歌手都はるみが『夫婦坂』を昭和59年のNHK紅白歌合戦で熱唱をした時、私がちょうど四十路を超えた頃であった。 その年の暮れ、入社以来長年担当していた裏方の仕事から初めて […]
【kissの会 ゲスト投稿no.27】「『孤読』の楽しみ」
大学で1年間、学生の就職支援(常勤)に携わっていたが、この4月から再び自由な生活に戻り、市民講座と旅行&温泉を楽しんでいる。4月強羅温泉、5月箱根大平台温泉、軽井沢、6月ポルトガル、万座温泉,7月軽井沢、伊香保温泉、8月 […]
【Kissの会 第59回投稿】「旧盆に哲学する」
8月13日、迎え盆の長男の役割として、実家のある栃木県小山市の菩提寺に車を走らせた。来年は父の七回忌、祖母の三十三回忌など法事の当たり年なのだが、どうするかはまだ思案中である。 街の西側を流れる思川の橋を渡れば目的地はす […]
【Kissの会 第58回投稿】「そうだ旅行に行こう!」
「夏休みにはみんなで旅行に行こう!」と今年のお正月に甥から突然提案があった。大正生まれの90歳を過ぎた義父を先頭に、平成生まれの小学校4年生までの四世代の14人である。クリスマスやお正月に全員が集まることはあっても、14 […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.26】「五感の鈍り」
異常な暑さでの熱中症や、西日本の豪雨で多くの人が亡くなり、そして気の毒な惨状のこの夏の気象。「クーラーつけている?」長女が電話してくる。『わかってますよ』と言っても庭面の戸を開けて勝手口を開けると柔らかな風が気持ちよく肌 […]