会員皆様からの投稿
【Kissの会 第199回投稿】「京舞に惹かれる新春」

前日の雪が遠のき、よく晴れた朝の京都は普段の喧騒もなく、静かさを取り戻したような気配に包まれていました。松の内が明けるのは関西では15日。神の依代といわれる松飾りが新年の佇まいに華やかさを添えています。姉弟三人の長女であ […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
【Kissの会 第198回投稿】「林檎・りんご」

りんごを漢字で表すと「林檎」。りんごの果実が甘いので、林に鳥がたくさん集まったところから林檎(りんご)と呼ばれるようになったという説がある。ほのかに甘い香りや味は鳥をよびよせるはずである。 昨年の9月に鳥ではないが、りん […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
【Kissの会 ゲスト投稿no.121】「RSSCの飲み仲間」

2013年末、63歳で仕事をリタイアした直後『立教セカンドステージ大学』の情報に出会った。「面白そうだ、これに行って見よう!」と直ぐに決断して手続きを開始。2014年4月にRSSC7期本科生として入学。本科生総勢96名が […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
【Kissの会 ゲスト投稿no.120】「小澤征爾・蓋棺考 その3」

< 斎藤秀雄先生、山本直純(ナオズミさん)> 【斎藤秀雄先生】 小澤征爾が名前に先生を付けるのは斎藤先生とカラヤン先生の二人だけ。斎藤秀雄の功績は早期音楽教育の実践と音楽教育に新たなメソッドを確立して世界で活躍する多くの […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
【Kissの会 第197回投稿】「韓国食べ歩きの旅」

今年9月、ようやく海外旅行を再開した。コロナ禍の最中は、海外旅行を封印し国内旅行にシフトしていた。東北の山歩きや鄙びた温泉巡りの旅は、自然の中に身を置く心地よさを感じる日本再発見の楽しい時間であった。新型コロナが5類に移 […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
【Kissの会 ゲスト投稿no.119】「遷ろい行く時に想う」

私は、この秋で人生の過半を過ごした会社生活から身を引いた。卒業して半世紀を超す時間を子会社や関係法人を含むものの、一つの会社で過ごしてきた。色々な経験をし、楽しい思いも、苦しい思いもあった。永くもあり、瞬きの時でもあった […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
【Kissの会 ゲスト投稿no.118】「小澤征爾・蓋棺考 その2」

<小澤さくら-小澤征爾のおふくろさん-:後編> 敗戦の翌年、父・開作が秘蔵のカメラ・「ライカ」を売って横浜白楽の親戚にあったピアノを買い、リヤカーに積んで徒歩で白楽から立川まで征爾の二人の兄が、3日目には父開作も加わって […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
【Kissの会 第196回投稿】「太極拳との出会い」

1979~1980年ごろであったと記憶しているが、テレビから流れるある飲料メーカーのCMに、言葉では表現出来ない、ある種の衝撃を受け、目がくぎ付けとなった。というのも、若い頃は、「空手」やブルース・リーに代表される「カン […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
【Kissの会 ゲスト投稿no.117】「ドクダミ」

毎年、春先から庭に蔓延る「ドクダミ」との戦いがある。繁殖力が強くどんどん生息域を広げていく。土を深く掘って根をとっても、わずかに残った小さい根が、何倍にも伸びて広がり、元気なドクダミが出てくる。しかし、今年の私は、「ドク […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
【Kissの会 ゲスト投稿no.116】「小澤征爾・蓋棺考 その1」

<小澤さくら、小澤征爾のおふくろさん・前編> 今年1月23日小澤征爾の最初の妻でピアニストの江戸京子が86歳で亡くなった。2月6日その後を追うように小澤征爾が88歳で生涯を閉じた。日本の若者が国際指揮者コンクールで優勝し […]

続きを読む