【HCD特別寄稿】野呂芳明先生からのご寄稿
RSSCホームカミングデー2024に寄せて 野呂芳明(RSSC本科ゼミ担当教授) 今年2024年4月から初めて本科ゼミを担当しております。 自分自身が「高齢者」の仲間入りをした今、“ご同輩”といえる方々に対して授業を […]
【HCD特別寄稿】鉢村健先生からのご寄稿
『ニル-アドミラリ』 鉢村 健 ●明治時代、日本医学界に貢献したべルツは、出産時の苦痛を見せまいとする日本女性に感動し「欧州貴族が創り上げた高貴さに匹敵する」と称賛しました。その背景には喜怒哀楽の感情を表に出さないことが […]
【HCD特別寄稿】堀耕治先生からのご寄稿
老人版「スタンド・バイ・ミー」顛末 堀 耕治(RSSC本科ゼミ担当教授) 川崎市に住む中学以来の友人と飲んでいて、共通の風景の記憶が話題にのぼりました。それは、われわれの中学校から遥か北、緑濃い山を背景としてそびえ立つ […]
【HCD特別寄稿】松田智生先生からのご寄稿
RSSCは縁×運×恩 松田智生 (三菱総合研究所 主席研究員、丸の内プラチナ大学 副学長) RSSCと私の初めての出会いは約10年前、5期の時でした。袖井孝子先生の授業にゲストスピーカーとして登壇、「活力ある高齢社会= […]
【HCD特別寄稿】箕口雅博先生からのご寄稿
2024RSSCホームカミングデーに寄せて 箕口雅博 私は2015年度より、「アドラー心理学を学ぶ/実践に活かす」というタイトルの講義を通してRSSCの皆さまの仲間入りをさせていただきました。 毎年の初回講義では、授 […]
【HCD特別寄稿】森卓也先生からのご寄稿
「過去を語らず未来を語る」RSSC伝統の継承を 森 卓也 立教セカンドステージ大学(RSSC)で「プラチナ社会におけるアクティブシニア論(2016~19年秋学期)」と「NPO法人の理論と事例研究(2021~24年春学期 […]
【HCD特別寄稿】和田亨先生からのご寄稿
RSSCホームカミングデーに寄せて 和田 亨(RSSC本科ゼミ担当教授) 本科ゼミナールを担当している和田と申します。理学部化学科に所属し、人工光合成やエネルギー変換に関する触媒の開発を行っています。2024年度、ゼミ […]
【HCD特別寄稿】渡辺信二先生からのご寄稿
古いものこそ新しい:学ぶ楽しみ 渡辺信二(RSSC専攻科ゼミ担当教授) RSSCへの入学者数は、のべで1500名を超え、同窓会メンバーも、1200名前後と聞きます。物故された方もいらっしゃるでしょうが、今年2024年度 […]
【HCD特別寄稿】十五期生会 安倉史典さんからのご寄稿
RSSC同窓会2024ホームカミングデー開催によせて 15期生会 顧問 安倉史典 ホームカミングデーが通常通り開催されるとのこと、同窓会幹事の皆様のご尽力に心から敬意を表します。 15期生は本年3月に専攻科生が修了し […]