『ボストン美術館の至宝展』鑑賞記 名画(美術)鑑賞友の会
『ボストン美術館の至宝展』鑑賞記 名画(美術)鑑賞友の会 ようやく残暑の厳しさも和らいだ9月29日夜に、上野公園内の東京都美術館で「ボストン美術館の至宝展」の鑑賞会を行った。午後5時半の集合時間には、10名ほどの参加者 […]
日本子どもの本研究会全国大会」で、実践研究賞大賞受賞
4期生 金子多美江さん 「日本子どもの本研究会全国大会」で、実践研究賞大賞受賞!! 4期生の金子多美江さんが、今年7月29日、日本子どもの本研究会全国大会で、実践研究賞大賞を受賞しました。 「日本子どもの本研究会」は、子 […]
「さいちゃれ講座」開講キックオフミーティングが 開催されました
「さいちゃれ講座」開講キックオフミーティングが開催されました 日時 2017年10月4日(水) 18:30~20:00 場所 IKE-BIZ(としま産業振興プラザ)調理実習室 参加者 約30名 いよいよ10月4日に「さ […]
【Kissの会 第36回投稿】「古都の月に想う」
空気がさらりと澄んで、月のとりわけ美しい秋がやってきた。 関西には修学旅行以外にあまり行ったことがなかったが、昨年長男が奈良に転勤になったことで何度か足を運ぶようになった。そして、あの月を見た。夜にそこを歩いていたのだか […]
もののけ会(9期 旧本科野田ゼミ) 名店の中華料理と名刹平林寺散策
第5回もののけ会は、暑さの和らいだ秋分の日のお昼に、東京郊外清瀬にある人気の中華料理店「同心居(とんしんじゅ)」でスタートしました。野田先生ご夫妻とRSSC事務局の川上さんを迎え、総勢11人の参加。中華のイメージとは離 […]
二期の会 横浜散策と生麦事件の地 探訪(9月26日)
ワンゲル同好会は、これぞ天佑の名に相応しい、好天の下、我等7人の勇士は横浜「関内駅」に集い、市民の憩いの場、エトランゼに人気のスポット「山下公園」に向かう。国際大桟橋では、次の寄港地(釜山港)に向かうべく接岸中の豪華客船 […]
さいちゃれ講座がいよいよ開講します。NPO法人『シニアの再チャレンジを支援する会』
さいちゃれ講座がいよいよ開講します。NPO法人『シニアの再チャレンジを支援する会』 さいちゃれ講座がこの10月いよいよ開講します。講座開講に当たり、さいちゃれ講座をご紹介いたします。下記紹介動画参照ください。 なお さ […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.14】 「沖縄」
私はRSSC本科を終了すると、沖縄計画の実現に向けて動きを加速しました。長年セーリングに親しんだ江の島・相模湾の海を離れて、待ちに待ったケラマ(慶良間)ブルーの海へ向かうことにしました。ここでは毎年梅雨明けに行われる慶良 […]
【Kissの会 第35回投稿】「父と味噌汁」
寒の時期に仕込んだ我が家の味噌は時間の経過と共に少しずつではあるが変化をとげていた。夏前の天地返し(味噌を上部と下部を入れ替えることによって、発酵が均一化され活発化する)からは、大豆の色は淡い褐色から濃い褐色に変わり、し […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.13】「センテナリアン」
平成28年の日本人の平均寿命は男性が80.98歳(前年80.75歳)、女性が87.14歳(同86.99歳)で、ともに過去最高を更新した。過去最高の更新は男性が5年連続、女性が4年連続である。「三大死因」と呼ばれる、ガン、 […]