【Kissの会 ゲスト投稿no.52】「宣伝文句に誘われて、『パラサイト-半地下の家族-』」
・「半地下に住む貧しい家族」が金持ち家族に寄生し、知恵と技とを駆使して宿主の全てを乗っ取ってしまう」と勝手な筋書きを想像、さすがポン・ジュノそしてカンヌさんアカデミーさん、そんなミエミエの話には見向きするわけもありません […]
【Kissの会 第88回投稿】「新春に願う」
年末、新宿紀伊国屋書店を覗いた。本の帯に「カッコいいを考えることは、いかに生きるべきかを考えることだ」「それは人間にポディティブな活動を促す大きな力」とある。さらに「カッコいいという価値観と無関係に生きている人間は、今日 […]
【Kissの会 第87回投稿】「楽しむ心」
昨年、日本で開催された「ラグビーワールドカップ2019」は期待以上に盛り上がり(黒田氏の投稿『One teamとrespectの残照』でも取り上げられたが)、ラグビーというスポーツの奥深さや面白さに、多くの日本人(にわか […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.51】「One teamとrespectの残照」
昨年の12月11日のお昼時, 丸の内仲通には5万人を超えるラグビーファンが集結していた。 NIWAKAファンも自称ラグビー通のファンもそのときを一緒に待っていた。 この日桜の戦士,ラグビーワールドカップ(RWC)日本代表 […]
【Kissの会 第86回投稿】「一言が、愛になる」
毎年11月、喪中はがきが届く。今年届いた中に高校時代の友人の一枚があった。 年始の挨拶を控えるという文言の後には続きがあって・・・。 「これを機会に、年賀状を卒業したいと思います」 えっ?年賀状を卒業する? それって、細 […]
【Kissの会 第85回投稿】「2030年まで、あと10年!」
縁あって月一回、環境NPOで企業対象の環境関連講座を手伝っている。そこで記憶に残る話に出会った。ひとつは、「生態系と生物多様性の経済学/TEEB(ティーブ):The Economics of Ecosystem and […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.50】「RSSCを終えてから」
RSSCの本科を終了してから5年ほどになりますが、今は特定非営利活動法人「おもしろ科学たんけん工房」という団体に所属して、ボランティア活動をしています。 定年退職をして1,2年は習い事に通い、ウイークデーの自由な時間を楽 […]
【Kissの会 第84回投稿】「初ヨーロッパ旅行 雑感」
RSSCに来ている人は海外によく行く人が多いようだ。行く人は何度も行くし、行かない人は全然行かない。行かないのは好き好きだが、行けないのはさびしいものだと思っていた。グアムと中国には行ったことがあるが、遠いところ、ヨーロ […]
【Kissの会 第83回投稿】「さんま苦いか塩っぱいか」
秋はサンマ(秋刀魚)がよく似合う。サンマの塩焼きは、日本の秋を彩る錦絵だ。標題の「さんま苦いか塩っぱいか」はご存知の方もいらっしゃると思うが、詩人佐藤春夫が書いた詩で、捨てられた人妻、妻にそむかれた男、愛薄き父を持ちし女 […]
【kissの会 ゲスト投稿no.49】「RIZAP、その後」
0.はじめに ダイエット体験談を寄稿し10ヶ月が経過しました。私の体重は変動しています。ある特定の日の(都合の良い)データを提示するのは、政府の年金部会の財政検証と同じでいけません。拙稿では、減量プログラムを始めて最も成 […]