【Kissの会 ゲスト投稿no.6】「花だより。梅から桜へ」
我が家に春を知らせてくれるのは、庭にある1本の梅の木です。種類は分かりませんが、優しいピンク色の花を付け、鼻を近付けるとほんのり良い香りがします。昨年は、蕾のうちに庭にやって来た鳥達の餌になってしまい梅花を見ることが出来 […]
【Kissの会 第22回投稿】 「冬の畑の楽しみ方」
昨年の秋も深まった頃、“野菜作りにチャレンジするのはおもしろいかも?”と思い立ち、道具・肥料・栽培アドバイス付きで有機無農薬の野菜作りができる体験農園を見学に出かけてみた。 「私なんかにできますかね」 「男の人は結構ハマ […]
【7期生の提言が日経新聞に掲載】「市民後見人の重責を認識しよう」
7期生の福島正純さんによる成年後見制度に関する提言記事が、2017年2月14日付け日本経済新聞朝刊の「私見卓見」コーナー(経済教室面)で紹介されました。福島さんはRSSCで培った社会福祉分野の知見を活用し、昨年4月から実 […]
5期生ら、「上野鈴本演芸場」で大いに笑う
5期生ら、「上野鈴本演芸場」で大いに笑う 昨年12月某日、2016年度の5期生会ファイナルイベントは「新春初笑い」に決定! 某TV局の長寿番組は常に視聴率20%を窺うほどの人気ぶり。いま落語は静かなブームとのことで、新 […]
【Kissの会 ゲスト投稿 no.4】 「映画歌舞伎にハマりました!」
「たまには違うことしてみようか?」 RSSCを修了した昨年7月のある日、近くのMOVIX柏の葉という映画館に『歌舞伎NEXT 阿弖流為<アテルイ>』という舞台を撮影した映画を観に行きました。PTAやコーラス等 […]
【Kissの会 第21回投稿】 「Superdry 極度乾燥(しなさい)」
先月、息子宅で夕食後、 「来月、俺の誕生日だから大学に行く厚手のコート、プレゼントしてくれる。早く欲しいから、明日マウスの世話が終わる頃に大学に来てよ」 と言うので、翌日の午後に大学のカフェで待ち合わせて、その街の繁華街 […]
【Kissの会 第20回投稿】 「ニワトリは飛ばない」
思い思いに願掛けをして2017年がスタートし、また一年飛んだり跳ねたり転んだり地を這ったり、どんな出来事が待ち受けているのか。1月はやはり良いにつけ悪いにつけ、わくわくとした気持ちにかられるのが常です。と同時に、まだ充分 […]
第2回目の文章講座を開催しました。
かがやきライフ研究会では、加藤睦先生による第2回目の文章講座を1月28日に立教大学本館1204教室で開催し、第1回目に引き続いて多数の方に参加をいただきました。 加藤先生からは、自分らしさのエッセーを書く心得についてユー […]
加藤 睦先生による第1回目の文章講座を開催しました。
かがやきライフ研究会では、加藤 睦先生による第1回目の文章講座を1月14日(土)に立教大学本館1204教室にて開催しました。 当日は、多数の方に参加していただき、加藤先生から「わかりやすい文章の書き方」を実例の文章を参考 […]
【Kissの会 ゲスト投稿 no.3】 『フロイデ シェーネル ゲッテルフンケン』
歓喜よ! 美しき神々の火花よ!(Freude! schöner Götterfunken!) ♪ ♬ 、、、 これは毎年年末になると多くのコンサートで演奏される、ベートーベンの交響曲「第九番合唱つき」という曲での最後の歌 […]








