会員皆様からの投稿
越後湯沢へスキー旅行

八期生の同じゼミ仲間3名で越後湯沢へスキー旅行に行ってきました。今シーズンは例年に比べて積雪が少なかったですが、雪のコンディションは良好であり、天候にも恵まれて湯沢高原山頂からは、越後の山並みを眺望することが出来ました。 […]

続きを読む
未分類
菊野一雄先生からのご寄稿

同窓会は第二の人生の道場と劇場のある港 ☆RSSC同窓生の皆さん、RSSC在学中は、生活を支えるための労働から解放され、充実した第二の人生を目指して、模索の日々を送られたことと思います。 ☆そして、RSSC修了後に、皆さ […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
岩沢駅への旅

30年ほど前だったか、イラストレーター真鍋氏が幼い息子ふたりだけで瀬戸内海の真鍋島に旅をさせた話を聞いてから、では私も岩沢駅へ!と夢を持ち続けていた。 しかし、どうしても日帰りは無理、一度降りると次の電車までの3時間をつ […]

続きを読む
未分類
RSSC 異文化研究会 2016年03月公開講演会のご案内

異文化研究会メンバーの皆さま RSSC同窓会々員の皆さま ☆☆☆☆☆☆RSSC 異文化研究会 2016年03月公開講演会のご案内 平素は異文化研究会の活動にご理解とご支援を賜り有難うございます。03月度公開講演会を 下記 […]

続きを読む
未分類
<声の森>を歩くために/上田恵介先生と野田研一先生の講演会ご案内

RSSC副学長の上田恵介先生とRSSC本科ゼミ担当の野田研一先生の講演会を ご案内致します。RSSC同窓会々員多数のご参加をお待ちしています。 ☆☆☆演題:<声の森>を歩くために~ESDの中の生態学と文学~ […]

続きを読む
期生会
たまり場セブン!7期生会発足前夜祭を開催しました!

去る2月12日、7期生会発足プレイベント『ハッピー昭和クラブ ボードビルショウ』は満員且つ盛況のうちに終える事ができました。参加して戴いた皆様には心より感謝致します。ステージでは、ちゃんちゃこの北方義朗さんが70年代のフ […]

続きを読む
会員皆様からの投稿
たまり場セブン!七期生会発足前夜祭に参加して

昨夜(2/12)に行われた、7期生会発足前夜祭に参加致しました。 昭和の時代に誘うメロディーは懐かしく、突然のアクシデントにも機転の利いた役員さんの対処により、佐藤壮広先生の歌声を聞かせて頂いた。RSSCでの2年間は、更 […]

続きを読む
異文化研究会
【異文化研究会】2016年1月講演会報告「吉原最後の映像記録上映会 」

1月講演会の演題は「芸者とはなに?」 専門分野(中世、近世の文学、美術、文化の研究)の授業や研究の傍ら、机上の研究のみならず、実社会での日本文化の記録、保存、発信に取り組んでいる安原眞琴氏を講師に迎え、最後の吉原芸者:四 […]

続きを読む
未分類
RSSC 異文化研究会 2016年02月公開講演会のご案内

RSSC同窓会 会員の皆さま 異文化研究会メンバー各位 ※※※※※RSSC 異文化研究会 2016年02月公開講演会のご案内 ※※※平素は異文化研究会の活動にご理解とご支援を賜り有難うございます。 ※※※02月度公開講演 […]

続きを読む
未分類
高橋輝暁先生からのご寄稿

人生の頂上を目指すベースキャンプとしての同窓会 ☆みなさんのお元気な姿に接していると,80歳という世界最高齢でエヴェレストに登頂したあの登山家を思い出します。人生という登山において,まだ見えぬ山頂に到達するべく長い裾野を […]

続きを読む