RSSC同窓会ホームカミングデー開催によせて
16期生会顧問 三木 修
2025年度のホームカミングデー開催を心からお祝い申し上げます。また、開催のためにご尽力いただいた同窓会の役員の皆様に深く感謝いたします。
さて、早いもので16期生会が発足して半年が経過しました。3月の設立総会に続き、4月花見、5月高尾山、6月マージャン&ボウリング、7月講演会、8月落語、9月健康セミナーと毎月イベントを開催し、多数の会員に参加いただき、会員間の親睦を深めてきました。
人生100年時代となり、従来の「教育⇒仕事と子育て⇒引退」という3つのステージから、時代の変化とともに、人々の働き方、暮らし方、学び方も多様化し、人生の後半戦をいかに充実した生活を送るかが重要な時代となりました。
RSSCは、人生の後半においても社会と繋がり続け、有意義に生きるための学びの機会と多くの大切な仲間との出会い、遊び、かけがえのない貴重な経験の機会を提供してくださる素晴らしい「人生100年時代の大学」であり、ゼミや講義・サークル活動等を通じ先生方や学生、さらに、17年の歴史を背景に、同期生以外の皆様との多くの交流を持つことができました。
RSSCの修了はあくまでも通過点であり、これからも今まで以上に共に学び、共に楽しみ、絆を深めていきたいと思います。
そのために期生会活動が果たす役割は極めて重要であり、これからも、期生会の幹事の皆様と会員の皆様からご要望、ご意見を頂き、各種イベントを実施し、親睦を深めて参ります。
【プラトンの名言】
「学んだ知識は、どう見たって、我々が知らない知識と比べたら、取るに足りない。」
この記事の投稿者
最新の投稿記事
HCD20252025年10月9日【HCD特別寄稿】二期生会 秋吉秀人さんからのご寄稿
HCD20252025年10月9日【HCD特別寄稿】三期生会 神山利さんからのご寄稿
HCD20252025年10月9日【HCD特別寄稿】六期生会 今田悟史さんからのご寄稿
HCD20252025年10月9日【HCD特別寄稿】七期生会 高橋豊房さんからのご寄稿