5期生が「かわさき市民アカデミー」ボトムアップ講座 「新たなセカンドライフの創造」 を立ち上げました。
5期生が「かわさき市民アカデミー」ボトムアップ講座「新たなセカンドライフの創造」を立ち上げました。 明けまして、おめでとうございます。地震、台風、豪雨など、多くの自然災害に見舞われた‘16年でしたが、今年は年頭が穏やか […]
2017年 1期生会活動計画
1月17日(火)本年度最初の一期生会を開催しました。 毎年、年初めに一気に活動計画を作成するのが恒例で、今年も1時間も経過しないうちに以下のように、予定が決まりましたので報告します。 2月 Sさんのお話 3月 千石先生 […]
【Kissの会 第19回投稿】無病息災を祈り心新たに
毎年正月2日は家族揃って一張羅の服を着て、杵つき鏡餅を背負い祖父母の家に行く。叔父叔母従妹が30~40名くらい集まりお雑煮食べ酒を飲むという賑やかな宴会が続く。父は千鳥足で帰宅というのが子供の頃の昭和のお正月だった。今 […]
1期生会 2016年度活動のまとめ
今年の1期生会も 企画協力くださった方々のおかげと皆様の参加で 11の行事を無事終えることが出来ました。 計画を立てる会…1、 お話を聞く会…5、 見学会…4、 忘年会…1 計11回開催し 延べ参加者199名でした。 1 […]
【Kissの会 ゲスト投稿 no.3】 『フロイデ シェーネル ゲッテルフンケン』
歓喜よ! 美しき神々の火花よ!(Freude! schöner Götterfunken!) ♪ ♬ 、、、 これは毎年年末になると多くのコンサートで演奏される、ベートーベンの交響曲「第九番合唱つき」という曲での最後の歌 […]
【Kissの会 第18回投稿】 「14人の想い 『今度はお正月に会おう!』」
義父は10月に90歳の誕生日を迎えることができた。大正・昭和・平成へとそして20世紀から21世紀の人生を謳歌している。そんな義父の3人の孫たちとのある日の会話の中で「おじいちゃんがいたから好き嫌いなく食べられることができ […]
『僕が家庭科教師になったわけ』のご紹介 5期小平 陽一さん
『僕が家庭科教師になったわけ』のご紹介 RSSC5期 小平陽一さんがこの度書籍『僕が家庭科教師になったわけ』を出版されましたので、ご紹介します。当書は2013年度「日本女性学習財団賞」大賞受賞のリポートをベースに出版され […]
2016 クリスマスパーティ参加ありがとうございます。(動画あり)
2016 RSSC Christmas party参加ありがとうございました。 皆様 クリスマスパーティ参加 有り難うございます。 12月15日(木)18:30 より、第一食堂に於いて、クリスマスパーティを開催致しまし […]
「つむぐ会」(旧・月本ゼミ)活動報告 ~埼玉県新座市 平林寺訪問の記~
「つむぐ会」(旧・月本ゼミ)活動報告 ~埼玉県新座市 平林寺訪問の記~ 12月12日、「つむぐ会」では新座市にある平林寺で「紅葉を見る会」を催した。今回は月本先生含めて総勢6名が参加した。午後1時30分発 […]