同好会・研究会
【ユリイカの会】 1月on-lineセミナー 参加者募集のお知らせ

RSSC修了生・在校生の皆さま 「ユリイカの会」では2021年度統一テーマを「私たちを取り囲むもの」として、全4回のon-lineセミナーを開催しています。第4回となる2022年1月セミナーは、「生物多様性」をテーマに上 […]

続きを読む
RSSCユネスコクラブ
【RSSCユネスコクラブ】 IKEBUSで未来遺産ツアー

RSSCユネスコクラブ IKEBUSで未来遺産ツアー RSSCユネスコクラブ事務局長 関澤恵子  RSSCユネスコクラブでは、コロナ感染拡大防止のため対面での活動を休止していましたが、コロナが沈静化してきたこともあり、1 […]

続きを読む
教員等の皆様から
三浦 元先生からのご寄稿

「心柱」は変わらず  私の好きな言葉の一つに「明珠在掌」(みょうじゅ たなごころに あり)と言う禅語があります。青い鳥の寓話の如く、宝とすべきものは、遠くに求めなくとも身近なところ、手の中、心の中にあると解釈しています。 […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】西原廉太学長からのご寄稿

立教セカンドステージ大学同窓会のみなさま  ホームカミングデーでの同窓会の開催おめでとうございます。立教大学の卒業生、校友による歴史ある一大イベント、「ホームカミングデー」は、今年も昨年度に引き続き、オンラインによる開催 […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】長有紀枝副学長からのご寄稿

出会いの場としてのセカンドステージ大学 長有紀枝 このタイトルを目にされて、修了生の皆様は「なんと月並みな」と思われたに違いありません。 あまりに月並みな定型句、我ながらそう思います。しかし皆さまに接していると、やはりセ […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】佐々木一也先生からのご寄稿

RSSC生の皆さんへ 2021年度本科ゼミナール担当佐々木一也  RSSC生及び修了生の皆さん。私は佐々木一也と申します。2020年3月まで立教大学文学部に勤務していました。私が1989年に着任したのは一般教育部という現 […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】佐藤壮広先生からのご寄稿

【やりとり つながり ユビキタス】  佐藤壮広 RSSC 「歌が照らす人と社会」担当  私が担当する「歌が照らす人と社会」(春学期開講)は今年度、全てオンラインでの実施となりました。しかし授業後に、思わぬ展開がありました […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】高橋輝暁先生からのご寄稿

「同窓会」とは? 高 橋 輝 暁 立教大学名誉教授 立教セカンドステージ大学講師  「同窓会」と聞いて思い出すのは、卒業式でもよく歌われた唱歌『蛍の光』だろう。「蛍の光 窓の雪/書(ふみ)よむ月日 重ねつつ/いつしか年も […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】野田研一先生からのご寄稿

ちょっとドキドキします。 野田研一  2020年2月末以降、東京に足を向けたのは2回のみでした。そのうち1回は今年4月のRSSCのオリエンテーション。(ちなみに私は埼玉県に住んでおります。)その後、RSSCの春学期はすべ […]

続きを読む
各種イベント・講演会
【HCD特別寄稿】黄盛彬先生からのご寄稿

 社会学部の教員ですが、立教セカンドステージの科目を担当するのは今年が初めてです。皆さんとの初めての出会いは、コロナ禍の中でのオンラインウェルカムパーティでした。自己紹介の時に、ウクレレの弾き語りで、ルイ・アームストロン […]

続きを読む