シニアの再チャレンジを支援する会は今年もIT講座開講いたします。
シニアの再チャレンジを支援する会(略称さいちゃれ)は昨年に引き続きIT講座を開講いたします "さいちゃれ"は昨年に引き続き今年もIT講座を開講いたしますのでご案内いたします。講座の内容は昨年度同様に、論文 […]
【kissの会 ゲスト投稿no.21】はじめての敗北~闘病記~
RSSC本科・専攻科の2年間のリカレント教育を、多くの仲間と充実生活を送ることができました。その学びの成果を生かすのに、生活拠点での生活を始めたところでした。 そんな時期2017年3月から6月中旬まで3カ月近くの入院生活 […]
9期生 日本酒の会 下町めぐり(お豆腐と落語)
4月とは思えない日差しの土曜の昼下がり、日本酒を愛する9期生の善男善女は、根ぎし「笹乃雪」に集まりました。創業三百二十年、おとうふ料理で有名な老舗です。このお店では豆腐のことを「豆富」と書きます。腐るという字は料理店に […]
【4期生会】『鎌倉・江の島』を楽しみ尽くす会のご案内
『鎌倉・江の島』を楽しみ尽くす会(2018.6.4)のご案内 RSSC4期生会の皆様 新年度を迎えいかがおすごしでしょうか。さて今回は、本年度第一回目のイベント企画として、「鎌倉・江の島」を楽しみ尽くす小旅行のご案内をい […]
【Kissの会 第51回投稿】「さくら さくら」
桜がいつ咲くとか咲いたとか、春になるとなにかと桜の話題で持ち切りだ。日本中に春を告げながら「さくら前線」が北上している。今年は例年より開花が早く、お花見の時期を逸してしまった人もいるのでは。 今年(2018年)、100年 […]
8期本科上田信ゼミ ぶらTokio no7 in 大磯
8期本科上田信ゼミ ぶらTokio no7 in 大磯 去る3月31日まだ桜も満開の大磯を8期上田信ゼミメンバーはぶらり散策に大磯へと集まりました。本来であればハプニングメーカーの佐藤さんが、なぜか何事もなく登場。皆あ […]
『没後40年 熊谷守一回顧展 生きるよろこび』鑑賞記 名画(美術)鑑賞友の会
『没後40年 熊谷守一回顧展 生きるよろこび』鑑賞記 名画(美術)鑑賞友の会 つぼみのほころびを待つ季節、開花のニュースが例年より早く届いている。しかし、東京国立近代美術館の周辺はまだまだ寒々としてい […]
【Kissの会 第50回投稿】「香りの世界」
桜の開花予想がされている最中、約100年振りに紀伊半島南部で新種の早咲きの桜、命名「クマノザクラ」が発見され話題になった。その1ヶ月後に、やっと東北・北海道地方へと桜前線が北上するのだが、札幌では3月末に123年振りに1 […]
【4期生会】2018年度役員及び年間行事予定のお知らせ
2018年度「4期生会」役員及び年間行事予定のお知らせ 2018年4月5日 4期生会会長 4期生の皆様 今年の桜の開花は予想以上に早く、既に桜吹雪になっています。 何だか急かされるような思いもしますが、新しく始まった年度 […]