先生の第2詩集「鬼は来る」が、この7月7日、七夕に七月堂より上梓された。前詩集は2021年に若き日に書きためた詩に手を入れて出版されたそうだが、今回はその後の詩業によるものとのことだ。我々は逃げ切り世代と揶揄されるが、70歳を過ぎて「歴史のカーブ」を受け止められ、言葉を紡ぎ続けられることに驚かされる。
地名とリンクしている形式は前詩集と同様で、我々にとっても馴染みのあるところが多く、詩の世界に近づけてくれる気がする。
その地名は「全球的に変調する球体が宇宙の暗闇の真ん中で血を吐いている」Google Earthの眩暈するディスプレイからズームされているのだ。私観ではこの地名からズームアウトし、球体の全体に上向する思索が可能であり、これは千石先生からの贈与ではないかと受け止めている。
本田耕三
この記事の投稿者
最新の投稿記事
期生会2025年1月31日【14期生会】14期生会総会・懇親会 開催報告
期生会2024年9月30日【14期生会】本科佐々木ゼミ「山と海の美術館を巡る旅」
期生会2024年9月30日【14期生会】 月本昭男先生講演会「旧約聖書の行間を読む芸術家たち」を開催しました。
期生会2024年6月28日【14期生会】佐藤壮広先生の講演会・懇親会開催報告