10期上田ゼミ 新座キャンパスツアー
10期専攻科上田ゼミのメンバーで忘年会を行いました。今回は新座キャンパスツアーがメインです。新座キャンパスに行ってみたいと思っていてもなかなか行けず、念願が叶い立教高校OBのガイド付きという豪華な見学が実現しました。せっ […]
【Kissの会 第86回投稿】「一言が、愛になる」
毎年11月、喪中はがきが届く。今年届いた中に高校時代の友人の一枚があった。 年始の挨拶を控えるという文言の後には続きがあって・・・。 「これを機会に、年賀状を卒業したいと思います」 えっ?年賀状を卒業する? それって、細 […]
【Kissの会 第85回投稿】「2030年まで、あと10年!」
縁あって月一回、環境NPOで企業対象の環境関連講座を手伝っている。そこで記憶に残る話に出会った。ひとつは、「生態系と生物多様性の経済学/TEEB(ティーブ):The Economics of Ecosystem and […]
二期の会「勝海舟記念館見学と洗足池周辺の歴史散策(11/28)」の報告
二期の会「勝海舟記念館見学と洗足池周辺歴史散策(11/28)」 11月28日(木) 13時過ぎに東急池上線「洗足池」駅に集合した22名は、洗足池周辺を巡り、9月にオープンしたばかりの「勝海舟記念館」を見学した。 大田区 […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.50】「RSSCを終えてから」
RSSCの本科を終了してから5年ほどになりますが、今は特定非営利活動法人「おもしろ科学たんけん工房」という団体に所属して、ボランティア活動をしています。 定年退職をして1,2年は習い事に通い、ウイークデーの自由な時間を楽 […]
【Kissの会 第84回投稿】「初ヨーロッパ旅行 雑感」
RSSCに来ている人は海外によく行く人が多いようだ。行く人は何度も行くし、行かない人は全然行かない。行かないのは好き好きだが、行けないのはさびしいものだと思っていた。グアムと中国には行ったことがあるが、遠いところ、ヨーロ […]
四期生 溝淵さん、矢野さん、シャンソン発表会に!
秋も深まった10月29日(火)、武蔵野公会堂においてグロリオーサの会シャンソン発表会が開催されました。この発表会には四期生の溝渕和代さん、矢野一啓さんのお二人が出演しました。溝渕さんは20年近くシャンソンを学んでいました […]
四期生 濱崎美園さん「一線展」に出展
毎年恒例の「一線美術会」主催による公募展「一線展」が今年も10月16日から22日まで、東京都美術館において開催されました。「一線美術会」は、個の創造的な発見を尊重し、新しい創造と高い芸術の第一線をめざして、昭和25年7月 […]
秋の9期生会を開催致しました
10月11日の金曜日、あの台風19号上陸の前日、9期生の面々が久しぶりに集まりました。新年会以降、役員の体調不良など重なってなかなか企画できなかったので募集したところ、芸術の秋にふさわしいイベントとなりました。まずは、「 […]
【Kissの会 第83回投稿】「さんま苦いか塩っぱいか」
秋はサンマ(秋刀魚)がよく似合う。サンマの塩焼きは、日本の秋を彩る錦絵だ。標題の「さんま苦いか塩っぱいか」はご存知の方もいらっしゃると思うが、詩人佐藤春夫が書いた詩で、捨てられた人妻、妻にそむかれた男、愛薄き父を持ちし女 […]