8月27日(日)の夕刻、アサヒビール・ゲストルームにて、「第61回世界のワイン巡り」を開催致しました。今回は40名の方が参加され、美味しいお料理とビール・ワインを堪能しました。 まず堤会長より出席者への御礼と、今回は1期生~15期生までの皆様が集いましたと紹介がありました。


上田恵介先生から今年の異常気象のお話などがあり、続いて乾杯のご発声を頂きました。


引き続き神山副会長より、本日のワインと料理のご説明を頂きました。

本日のメインイベントのピアノ演奏は、数々のコンクールで賞を受賞された須田桃香さんによる皆様ご存知の重厚なクラシックや、坂本龍一さんの名曲を交えて素晴らしい音色をご披露頂き楽しみました。
また、それぞれのワインをイメージしたかのような演奏に、より一層美味しくワインを頂くことができました。


日本大学教授、外木先生の締めのご挨拶

名残は尽きないのですが、口腔外科教授の外木守雄先生より睡眠についてのお話を交えてご挨拶を頂き、今回のワイン会は終了となりました。
今回は、スパークリングワインと白、赤を各2種類味わっていただきました。
1. プロジェクト・クワトロ・カヴァシルバー(スパークリング)/スペイン
2. トルマネスカ・シャルドネ(白辛口)/イタリア プーリア
3. カザル・ガルシア(白辛口)/ポルトガル
4. ポリツィアーノ・キャンティ・コッリ・セネージ(赤ミディアム)/
イタリア
5. アラス・デ・ピルケ・ロッソ レゼルヴァ・デ・プロピエダッド(赤)/
チリ

次回は、ヴォジョレー解禁の季節を迎える11月下旬~12月上旬の日曜日を予定しております。
(文責:岡庭 正行) (写真:飯田 真美、安河内 貴志)
この記事の投稿者
最新の投稿記事
期生会2025年1月31日【14期生会】14期生会総会・懇親会 開催報告
期生会2024年9月30日【14期生会】本科佐々木ゼミ「山と海の美術館を巡る旅」
期生会2024年9月30日【14期生会】 月本昭男先生講演会「旧約聖書の行間を読む芸術家たち」を開催しました。
期生会2024年6月28日【14期生会】佐藤壮広先生の講演会・懇親会開催報告