どうぞこのまま やめないで ―コロナ危機下での学び−
佐藤壮広
1976年7月に、ボサノバ調の歌が発売された。「どうぞこのまま」(作詞・作曲は丸山圭子)だ
。シンガーソングライター、そして洗足学園音楽大学客員教授としても活躍する丸山圭子は、この
作品で当時のニューミュージック・シーンに新しい風を吹き込んだ。JASRACから請求が入ると困
るので歌詞は引用しないが、YouTube動画で素晴らしい歌をぜひ確認してほしい。
3月から本格化したコロナ危機の影響で、2020年度のセカンドステージ大学の講義は中止や延期
を余儀なくされた。夏の集中講義で予定していた担当科目「歌が照らす人と社会」も、同様である
。しかし、学びの歩みは止めたくない。そこで、私が出講している豊島区の区民大学「としまコミ
ュニティ大学・佐藤ゼミ」と豊島区中央図書館の書評講座を合わせ、更に「としまテレビ(豊島区
の広報・情報番組制作会社)」と相談の上で、オンライン講座をスタートした。5月から毎月第3
金曜日の午前11時から20分間、「本はともだち」というコーナーを担当している。番組は後日、豊
島区の公式YouTube「としまななまるチャンネル」でも公開され、どこからでも閲覧できる。
コロナ危機下で、「学びの歩みを止めない」という受講生や豊島区の担当者らの思いが、こうし
てオンライン講座として実現した。とても嬉しい出来事である。丸山圭子は「どうぞこのまま」で
ひたむきな愛を歌っているが、われわれの学びの情熱もひたむきなものだと思う。5月から手探り
でオンラインやブロードキャスト方式で授業をやってきたが、工夫しだいで学びの場づくりはでき
ると実感している。
幸いなことに、9月からセカンドステージ大学の講義も始まる。「歌が照らす人と社会」も開講
する。一部ゼミを除いて、オンライン形式が主となると思われるが、今まで通りに「どうぞこのま
ま」で、ひたむきに講義を作っていきたい。皆さんを、オンラインの「さとうの教室」でお待ちし
ています!
この記事の投稿者
最新の投稿記事
期生会2023年10月21日【11期生会】盛り上がりました!11期生第3回集う会
十一期生会2023年5月29日11期生会幹事会 2023年度体制について(お知らせ)
期生会2023年4月5日【10期生会】専攻科 加藤ゼミ 活動報告「中山道板橋をたずねて」
十期生会2022年12月9日【10期生会】専攻科 加藤ゼミ 活動報告