【Kissの会 第109回投稿】「断捨離の極意」
COVID19の嵐が吹き続ける中、2020年も暮れようとしている。この10か月、皆さんは新しい生活様式とどのように向き合ってこられただろうか?自粛期間中、私は突然降ってわいたような時間を使って何度か断捨離を試みた。挫折の […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.63】「『人生1日時代』・『人生100年時代』を生き抜く」
「我死にて 残すものなし 吉丁虫」 という俳句が散歩中ふと目に止まり、いつまでも気になっていました。そのようなおり私には最近喜寿を迎えた長年の親友がおりますので、その親友そして私自身のことも含め、「誕生・死・からだ・ここ […]
【顧問リレーエッセイ】十期生 佐藤勇一さん「南イタリアの町を訪ねて」
南イタリアの町を訪ねて 10期生顧問 佐藤 勇一 本科修了論文のテーマは“町並み保存”を取り上げました。ここではイタリア半島のかかとの辺りプーリア州に、地中海都市と田園地帯の旧い町並みをテーマとして訪ねてきたことを紹介 […]
【Kissの会 第108回投稿】「Withコロナの新しい日常」
2020年も残すところ1ヶ月余りとなったが、今年を振り返ると最大の事件はなんと言っても新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)であろう。現時点でも、本格的な冬を前に感染の急拡大が各地で続き、ワクチンの開発が進んで […]
【顧問リレーエッセイ】九期生 安河内貴志さん「閑人閑話」
閑人閑話 9期生顧問 安河内貴志 新型コロナウイルスが世界中に蔓延し、ヨーロッパでは第2波からロックダウンに入る国が増えてきそうである。日本もニュースで毎日の感染者数が発表され自主的な規制が求められている。高齢者の一員 […]
【Kissの会 第107回投稿】「スカンダリスセーセスセ」
ボケ防止を心がけることは必要だが、自分の手に余ることに取り組むのは有益だとは言われまい。あまりにもわからないことをわかろうとしていると、わかることまでわからなくなる気がする。「ドイツ語ができるのだから一緒にやりましょうよ […]
【10期生会】ウルトラマラソン(100km)あれこれ
10期生 岡村 豊 皆さんは、午前5時から午後6時まで、距離にして100km、時間にして約13時間を走り続けたことがありますか。 私が56歳でウルトラマラソンを走り始めて13年が経過しました。その間、17の大会に出 […]
【Kissの会 ゲスト投稿no.62】「日本のクルマ社会を考える」
★古い車のデザインが好きだ 毎年、秋から冬にかけて全国でクラッシクカーのイベントが開催される。今年は残念ながら、多くが中止に追い込まれた。クラッシクカーは現代の車に無いデザイン的な魅力がある。流れるような流線型の車体や独 […]
【顧問リレーエッセイ】八期生 石原卓さん ♪タンザニアのさくら女子中学校とキリマンジャロの会♪
タンザニアのさくら女子中学校とキリマンジャロの会 八期生顧問 石原 卓 コロナ禍でもZoomで集まり活動している。RSSCの授業がキッカケで参加している「キリマンジャロの会」(キリ会)。タンザニア・キリマンジャロ山麓アル […]