以前の投稿[ まちなかサロン(地域支援活動)のご紹介 ]にもアップしたアールサックの活動・中野区江原町での「まちなかサロン・コスモス畑」、最近の様子をご紹介します。
毎月の第2、第4の水曜が開催日。24日(水)のこの日のホスト役は3名、幟を出し準備を済ませて、そして13時半に開店です。三々五々、お集りいただいた地域の「シニア世代」は6名(男女2名と4名)です。男性の91歳を筆頭にほぼそれに近い同世代の皆さん、杖をついての参加者もおられますが皆さんお元気です。
最初は一緒に全員でお茶とお菓子とおしゃべりです。そして、今回はふた組に分かれて麻雀と折り紙を楽しんでいただきました。3時になると定番となったピアノの先生が来訪してくれます..。ピアノの伴奏付きでの合唱タイムが始まります。
用意した歌集を手に手に一緒に大きな声で、「千の風になって」、四季の歌、知床旅情、春よ来い、たきび、どこかで春が、どじょっこふなっこ、遠くへ行きたい、上を向いて歩こう、そしてエンディングも「千の風になって」と全10曲が続きました、お開きは15時40分でした。
参加者からリクエストをいただき、次回は「花が咲く」の歌詞を準備しておくこととなりました。おしゃべり、絵手紙、麻雀、折り紙、そして歌と、地域の「憩いの場」づくり活動・まちなかサロン・コスモス畑は順調です。
アールサックの「まちなかサロン」にご関心のある方は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
◇担当: 堀本 恵子
◇お問合せ先: academic_com@rssc-dsk.net
この記事の投稿者
最新の投稿記事
社会貢献サポートセンター2023年11月9日【RSAC】恒例・秋の芋煮会を開催
RSアカデミック・コミュニティー2023年4月20日【RSAC】いざいざ奈良
社会貢献サポートセンター2022年8月11日【RSAC】静岡県富士宮駅に集合
RSアカデミック・コミュニティー2022年5月1日【RSAC】小学校の放課後学習支援再開のお知らせ