【RSAC】いざいざ奈良
「たくさんの人に、愛されてきた歴史こそ、日本の宝物...」そんなJR東海のCMに誘われるようにRSAC(6期)のメンバーが4月17日(月)11時、京都駅に集合。レンタカーを駆って、奈良を目指しました。 「古代の都と藤原氏 […]
【RSAC】静岡県富士宮駅に集合
暑い日が続いています。先月、RSACのメンバー12名で静岡県富士宮市の日本キリスト教団・富士宮教会を訪ねました、その報告です。 4月から、この教会で伝道師として布教活動に従事する内田隆彦さんの日曜礼拝に参列することになっ […]
【RSAC】小学校の放課後学習支援再開のお知らせ
豊島区内の3つの小学校(さくら小・椎名町小・高松小)で展開してきました放課後学習支援は、2020年2月、あと1,2回を残して、コロナ禍により突然中止になってしまいました。 当時、学習支援に関わって頂いた方々には、大変ご心 […]
【キリ会】JICA事業の報告会 締切(3/3)迫る!
キリマンジャロの会(代表 鈴木勝美)は一社・キリマンジャロの会と連携し、タンザニア連合共和国キリマンジャロの麓にあるマサイの村バンガタに日本の支援で設立した「さくら女子中学校」を応援しています。 2022年3月7日(月) […]
【6期生会】オンライン同窓会を開催(10/17)
RSSCホームカミングデーとなる2021年10月17日(日曜日)、6期生会はZoomを利用した「オンライン同窓会」を開催しました。RSSC卒業以来の懐かしいメンバーも含め、17名の参加がありました。 事前の開催メールで、 […]
【RSAC】Zoomによる定例会が続きます
オリンピックを目前に依然として続くコロナ禍、ご多分にもれず、アールサック(RSAC)も動きがとれない自粛状況が続いています。 コロナ禍以前は2つの(豊島区内・小学校3校での放課後・学習支援、中野区江古田教会を拠点の「憩い […]
【RSAC】Zoom 飲み会を開催
豊島区内の小学校3校での①放課後・学習支援、それに、中野区江古田教会を拠点に地域の人たちが気軽に集える「憩いの場」づくり活動の②まちなかサロン(愛称:コスモス畑)、普段は2つの地域での支援を中心に活動を行っています。 […]
【RSAC】秋の芋煮会を開催しました
RSSC修了後の2015年から始めた芋煮会、秋の恒例行事となって今回で5回目(11/28)を迎えました。 いつものアールサック(RSAC)の活動拠点・KATEサロンで、今回は6期生に加え、7期生、8期生も加わり総勢19名 […]
【RSAC】秋の鹿児島の旅
豊島区内の小学校3校で続けている①放課後の学習支援、中野区江古田教会を拠点に地域の人たちが気軽に集える「憩いの場」づくり活動の②まちなかサロン(愛称:コスモス畑)、そんな普段の地域支援活動の合間を縫って、募った仲間で鹿児 […]
6期生会・山梨旅行記
私たち6期生同窓会は秋の恒例行事として、先日9月12日に山梨ワインナリー見学に行って参りました。当日は勝沼ぶどう郷駅 現地集合です。我が家を出る時は少々怪しい空模様でしたが、中央線笹子駅の先の少し長いトンネルを抜けると一 […]