タガログ語の絵本を作る会の活動報告
子供ボランテイアを中心に、フィリピン山岳地帯の子供たちの生活に触れてもらうことを目的に活動を開催する予定でしたが、緊急事態宣言の延長により、子どもたちの参加はかないませんでした。よって今回は大人達だけが参加する本つくりの会となりましたが、当初は戸惑いながらも慣れと共に、本つくりの作業活動は順調に行われました。
(初めての開催に対する参加者の意見)
・なれの問題もあるが、1冊平均1時間程度はかかる。
・月30-40冊の仕上げを考えるなら、毎月、10冊程度の原稿を送り仕上げてもらう必要あり
(自宅対応するボランテイアを募集する。)
・この作業は、皆で集まってやった方が楽しいので、毎月1回は本つくりの会開催する。
・翻訳ラベルは切り易さを考えマーカー入れるなどの工夫が必要(今後のものから対応します。)
・作業説明書についても別途用意します。
また今後の本つくりの会は次のように開催してまいります。
1)毎月1回の開催を目標に本つくりの会を開催いたします。
2)ご自宅で本つくりを支援いただけるボランテイアを募集致します。
(さいちゃれ 宮崎)
この記事の投稿者
最新の投稿記事
修了生の活動紹介2022.07.19池袋図書館の子供達との交流イベントに参加いたします。(シニアの再チャレンジを支援する会)
修了生の活動紹介2022.06.19あむあむ作品展示即売会のご案内(シニアの再チャレンジを支援する会)
八期生会2022.04.04八期生会の皆様へ
期生会2022.03.20八期生会の皆様へ 「Zoomでの八期生会“総会及び懇親会の開催”のご案内」