7月15日、夏の日差しの強い午後、9期生の有志で、東京都福生市にある石川酒造さんの酒蔵見学をしました。石川酒造は文久3年(西暦1863年)創業で、日本酒は「多満自慢」が有名ですが、1998年からビール造りも再開し「多摩の恵」など様々なクラフトビールを提供されています。
尚、敷地内には秋篠宮殿下が訪問された記念碑があり、皇室とのゆかりもある酒蔵です。夏には日本酒の仕込みはやっておられないので、酒蔵の中にお酒の香りはありませんでしたが、案内してくれた女性の日本酒の酒造りの手順の細かな説明に見学者一同が聞き入っていました。
酒蔵見学の後には、ちょっとした試飲も見学会の一環として用意されていて、みんなで少しだけ味わいました。RSSCメンバーは、ここでエンジンがかかり始め、このまま予約していた敷地内のレストランへ直行、美味しい料理、美味しいお酒で楽しいひと時を過ごしました。
(9期生 安河内 記)
この記事の投稿者
最新の投稿記事
期生会2018.04.029期 専攻科:成田ゼミ 卒業旅行
各種イベント・講演会2018.03.28(3/22実施)RSSC修了式・修了パーティまとめ動画
各種イベント・講演会2018.03.28RSSC修了式・修了パーティー開催報告
会員皆様からの投稿2018.03.249期専攻科の野上正峰さんの論文が、学会誌に掲載されました。